- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【連載:第2回】米国年次報告書(10-K)から学ぶ、実務で使える会計英語フレーズ~動詞編
お絵描き会計士aki@USCPA 実務で使える会計英語フレーズ【動詞編】10選 第1回では、米国年次報告書(10-K)の概要をざっくりと見てみました。今回からは、実際に「明日から使えるような頻出… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第216回)ー 概念FW⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 資産,負債,純資産とは何か? 解答・解説 資産とは,過去の取引または事象の結果として,報告主体が支配している経済的… -
【連載・第7回(後編)】経理業務の効率化に役立つ! 使いやすいExcelファイルの管理方法
経理部IS 使いやすいファイル管理方法 前編では、Excelファイル自体の使いやすさにスポットを当てて「経理業務で使えるExcelファイルの保存方法」について解説しました。 今回は、Excelファ… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第215回)ー 概念FW④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) ( ① )のうち,( ② )以外の部分には,子会社の非支配株主との直接的な取引で発生した部分や投資のリスク… -
【連載・第7回(前編)】経理業務の効率化に役立つ! 使いやすいExcelファイルの管理方法
経理部IS 今回のテーマについて 経理では、日常業務から月次・年次決算まで、さまざまな場面でExcelが利用されています。このExcelですが、使い方次第で経理の仕事を効率よく進めることができるようにな… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第214回)ー 概念FW③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 投資の成果を表す利益の情報は,( ① )を評価する際の基礎となる将来キャッシュ・フローの予測に広く用いられてい… -
【修了考査合格体験記】「鳥瞰図メソッド」で攻略! 投下した学習時間は1,400時間‼
【編集部より】公認会計士に登録するための最終試験である「修了考査」。令和4年度(2022年度)修了考査の合格発表によると、受験者数2,000人、合格者数1,392人(合格率69.6%)とのことでした。働きながら受験勉強… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第213回)ー 概念FW②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 概念フレームワークでは,構成要素の定義を確定する作業を容易にするため,かつ( ① ) を尊重して,まず資産と(… -
第73回税理士試験【消費税法】専門学校4校&講師2名の出題予想をイッキ見!
本試験まで、いよいよカウントダウンですね! 今年受験予定の方は、出題予想も気になる頃でしょう。 このたび、会計人コースWebはnoteで「第73回税理士試験【消費税法】専門学校4校&講師2名の出題予想をイッキ見!… -
連結会計の仕訳に強くなる超基礎トレーニング【第8回】 成果連結:期末未実現損益の消去(ダウン・ストリーム)
関口高弘(公認会計士) 今回のポイントー成果連結:期末未実現損益の消去(ダウン・ストリーム) 今回のテーマについて、以下のポイントを確認して仕訳問題を解いてください。 Point1.棚卸資産に含ま…
ランキング
-
1
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
2
-
3
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
4
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
5