- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
- 2025/3/19
- コラム
【連載・第9回】伝わる!ピッチデックの作成ガイド~チャネルとプロモーション
大野修平(公認会計士・税理士) 【編集部より】ますます注目が増すスタートアップ企業。資金調達、マーケティング、人材採用など、ビジネスモデルを説明するさまざまな場面で、「伝わるピッチデックを作れるかどうか」がカギと… -
【税理士合格体験記】県庁職員からキャリアチェンジ!1年でも早く税理士になるため酒税法を選択
伊藤 世哉(31歳/税理士法人勤務) <受験情報>合格科目と合格年、受験回数:簿記論(2022年度・1回目)、財務諸表論(2023年度・2回目)、酒税法(2024年度・2回目)学習スタイル:TAC(通信・上級コー… -
【税理士試験合格体験記】結婚、仕事、家事、育児…ライフステージの変化に柔軟に対応しながら官報合格!
Y.G(30代、会社員) 〈受験情報〉学習スタイル:専門学校(通信)合格科目:簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、国税徴収法(令和6年官報合格)▶トップ画像はY.Gさんが利用していた法人税法の理論マスター(本… -
- 2025/3/17
- 未分類
【会計士合格体験記】3度目の論文式試験で合格!回り道は決して無駄にはならない。監査法人の就活で得たものとは
うりぼー(25歳、滋賀大学卒業後、受験専念) 〈受験情報〉・学習スタイル:CPA会計学院(通信)・受験歴:短答式(令和4年5月)→論文式(令和6年8月)▶トップ画像は2度目の論文式試験に不合格になった後、モチベー… -
【会計士合格体験記】大学時代に挫折した会計士試験。「このままで大丈夫か?」仕事と育児を両立しながら30代で合格!
ちゃんこ(30代、会社員) 〈受験情報〉学習スタイル:短答期:クレアール 論文期:CPA会計学院(通信)とクレアールの併用▶トップ画像はちゃんこさんが使用していた勉強机(本人提供) はじめに … -
あつまれ!「資格のかけ算」人 #社労士×ソーシャルワーカー 中根重宜
【編集部より】資格は組み合わせでさらに輝く!『かけ合わせとつながりで稼ぐ資格のかけ算大全』(実務教育出版)が話題です。本連載では、資格の組み合わせで活躍する方々にご登場いただきます。 60個以上資格を保有 … -
【経済ニュースを読み解く会計】 「短納期で失礼します!」―日本の株主総会、考える余裕ナシ?
岩田聖德(東京経済大学経営学部専任講師) こんにちは、東京経済大学にて教鞭を取っている岩田聖德(きよのり)と申します。 日本ではあまり一般的でありませんが、「德」の文字は旧字体で、心の上に一本横棒が入っ… -
【会計士合格体験記】トレーニーをしながら35歳で合格!三振を前に、理解を徹底する
タカ(35歳、監査法人勤務) 〈受験情報〉学習スタイル:専門学校(通学)合格履歴:2022年12月短答⇒2024年8月論文?▶トップ画像はタカさん愛用の電卓(本人提供) 祖父、父が税理士事務所を経営 … -
【税理士合格体験記】5科目全て初学一発合格!その軌跡と勉強時間のデータ
でりたく(30代、会社員) 〈受験情報〉合格科目:簿記論(2014年)、財務諸表論(2021年)、消費税法(2022年)、法人税法(2023年)、所得税法(2024年) ※2015年~2020年は受験せず、受験回… -
税理士合格体験記 「2位は負けの代表」、国徴は完璧を目指して
もりゆー(30代) <受験情報>合格科目:簿記論(令和6年合格。3回目の受験)/財務諸表論(令和5年合格。1回目の受験)/国税徴収法(令和6年合格。2回目の受験)学習スタイル:簿記論(令和4年独学、令和5年スタデ…
ランキング
-
1
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳 -
2
-
3
-
4
2025/5/2
【会計士合格体験記】慶應義塾大学在学中に、総合16位の上位一発合格達成! -
5