- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【連載・第7回】伝わる!ピッチデックの作成ガイド~競合との優位性
大野修平(公認会計士・税理士) ピッチデックの作成ガイド第7回目は「競合との優位性」です。 ビジネスにおいては単に自社が優れているだけでは足りず、「競合よりも」優れていることが必要です。ビジネスの成功に… -
【経済ニュースを読み解く会計】最もFiscalで最もPracticalな「地面師事件」の考察【前編】
滝沢 凜(福岡大学商学部助教) はじめに 2024年にNETFLIXで配信されたドラマ「地面師たち」は、空前の大ヒットとなりました。地面師とは、所有者や相続人に成り済まして無断で土地を売買し、代金をだま… -
わたしの独立開業日誌 #社労士・田中晶子
【編集部から】士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリ… -
まずはココだけ押さえたい! 経理・財務の業務フロー【第4回】経費①(全般的な管理)
菅 信浩 経費の管理ってなんのためにするの? 経費管理は、第一義的には従業員の経費使用を管理して不正な経費使用を防止するのが主な目的です。申請された経費の正当性(本当に必要な経費であるか、会社の経費とし… -
TAC森山先生にきく!会計士試験短答式【自己採点結果別】合格発表までの過ごし方
森山一行(TAC公認会計士講座講師) 短答式試験、おつかれさまでした! 皆さんこんにちは。森山一行と申します。TACの公認会計士講座で財務会計論(理論)の講師を務めております。 先日の短答式試験、本当… -
資格の大原・野口先生にきく 税理士受験生が1月からの講座でスタートダッシュをきるための年末年始の過ごし方
【編集部より】11月29日の合格発表をうけて、1月スタートの講座を申し込む方も多いでしょう。また、9月からスタートする講座についても、年明けからあらたなフェーズに入ります。その意味で、年末年始は学習上の大きな節目になり… -
税理士試験消費税法 合格発表をうけて今後の学習アドバイス
税理士/名城大学大学院非常勤講師 加藤 久也 【編集部より】さる11月29日(金)、令和6年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざま… -
税理士試験法人税法 合格発表を受けて今後の学習アドバイス
新山高一(東京CPA会計学院講師) 【編集部より】さる11月29日(金)、令和6年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざまだと思いま… -
税理士試験相続税法 合格発表を受けて今後の学習アドバイス
梨井俊(税理士) 【編集部より】さる11月29日(金)、令和6年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざまだと思います。来年の本試験ま… -
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5