- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
- 2025/9/8
- 書籍・雑誌の紹介
読書の秋!kazuさんがオススメする課題図書
はじめに みなさん、8月の試験、お疲れ様でした。 長く試験勉強に集中していると、頭の中が簿記や税法一色になってしまうと思います。試験後には、簿記学習と実務をつなぐ書籍を読んでみてはいかがでしょうか。 … -
- 2025/9/5
- 書籍・雑誌の紹介
読書の秋に読みたい!藤田有子@経理女子_藤田さんがオススメする課題図書
オススメ図書①『「経理の仕組み」で実現する 決算早期化の実務マニュアル』(武田雄治著、中央経済社) 「経理の仕組み」で実現する決算早期化の実務マニュアル〈第3版〉 この一冊との出会いが、私のキャリアにお… -
- 2025/9/4
- 独立開業日誌
わたしの独立開業日誌 #社労士・佐々木大徳
40代で北海道札幌市で社労士として独立開業 はじめまして。北海道札幌市で開業社会保険労務士(以下社労士)として活動している佐々木大徳と申します。 人事労務に関する実務経験がまったくない状態から、40代で… -
- 2025/9/3
- 書籍・雑誌の紹介
読書の秋に読みたい!@寿司(工場FP&A)さんがオススメする課題図書
オススメ書籍① 『経理になった君たちへ』(白井敬祐著、税務研究会出版局) 経理になった君たちへ~ストーリー形式で楽しくわかる!仕事の全体像/必須スキル/キャリアパス~ 「経理で働く」… -
- 2025/9/2
- コラム
【連載・第11回】伝わる!ピッチデックの作成ガイド~チームの作り方
はじめに スタートアップのピッチで、事業やプロダクトの魅力を語ることはもちろん大切です。しかし、結局のところ事業を進めるのは人です。投資家も「このチームに任せられるか」ということはとても気にしています。 … -
会計事務所QUEST~9月の章~いつわりの会議費…じつは交際費!?
日々の仕訳や法人税申告書の作成の中で必ず出てくる「交際費」。 領収書を見て、「これは交際費でいいのかな」「会議費や福利厚生費にできないのかな」と迷う場面は多いですよね。 今回は、交際費の意義と損金不算入制度… -
- 2025/8/29
- コラム
会計に英語力をプラス!英語講師TOMOが教えるビジネス英語上達の極意
【編集部より】試験が終わり、ひと段落。さあ英語の勉強を頑張ろうという会計人も多いのではないでしょうか。ここでは、元メーカー勤務で世界中を飛び回ったビジネスパーソンであり、英検1級ホルダー(英検試験官の経験もあり)&TO… -
簿・財受験生のための基本書ガイド【第3回】オススメの基本書
諸角崇順(かえるの簿記論・財務諸表論) 第1回はコチラ第2回はコチラ はじめに さて、第1回では基本書の選び方、第2回では、基本書の読み方(使い方)について解説してきました。最終回となる第3回では… -
簿・財受験生のための基本書ガイド【第2回】基本書の読み方(使い方)
諸角崇順(かえるの簿記論・財務諸表論) 第1回はコチラ 基本書の読み方(使い方)は2つある 私が考える基本書の読み方(使い方)は2つあります。以下で紹介していきます。 日々の学習において辞書… -
簿・財受験生のための基本書ガイド【第1回】基本書の選び方
諸角崇順(かえるの簿記論・財務諸表論講師) はじめに~誰かにとっての「わかりやすい」が自分に当てはまるとは限らない 簿記論・財務諸表論受験生の方(その他、いろいろな資格試験の学習されている方も)で、X(…
ランキング
-
1
2025/11/7
【新連載】社労士事務所のAI活用入門~第1回:生成AIでできること・できないこと -
2
-
3
-
4
2025/11/3
会計事務所QUEST~11月の章~年末調整のちょこっとQ&A -
5
2025/10/31
投資銀行は財務数値をどう見るか?~第1回:投資銀行と財務数値の関係とは






