- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第25回)ー配当規制、純資産の表示(復習)
Q6 配当制限の対象には,剰余金の配当と( ① )の有償取得が含まれる。いずれも会社財産が流出するのは同じであるため,その財源が統一的に規制されている。★ A① 自己株式 Q7 繰延資産には( ① … -
LEC影山先生に聞く! 会計士・5月短答後にすべきこと【後編】12月短答を目指す人へ
【編集部より】5月26日(日)、第Ⅱ回短答式試験を受験された皆様、お疲れさまでした。5月短答の受験生のなかには、5→8合格を目指す受験生や次の12月短答を本命にする受験生などさまざまなタイプがいます。そこで、それぞれの… -
LEC影山先生に聞く! 会計士・5月短答後にすべきこと【前編】5→8合格を目指す人へ
【編集部より】5月26日(日)、第Ⅱ回短答式試験を受験された皆様、お疲れさまでした。5月短答の受験生のなかには、5→8合格を目指す受験生や次の12月短答を本命にする受験生などさまざまなタイプがいます。そこで、それぞれの… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第24回)ー純資産と株主資本(復習)
Q1 純資産とは,資産と負債の( ① )であり,純資産のうち( ② )に帰属する株主資本とそれ以外の評価・換算差額等,株式引受権と新株予約権に区分する。★★ A① 差額② 株主*概フレ 第3章6,7,純資… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第23回)ーストック・オプション⑤
問題 ストック・オプション⑤ ストック・オプションの権利不行使による失効が生じた場合には,資本取引によらない純資産の増加として,新株予約権として計上した額のうち,失効に対応する部分を( ① )として計上す… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第22回)ーストック・オプション④
問題 ストック・オプション④ ストック・オプションが権利行使され,新株予約権を発行した場合は,新株予約権計上額のうち,権利行使に対応する部分を( ① )に振り替える。★★ 解答 ① 払込資本*… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第21回)ーストック・オプション③
問題 ストック・オプション③ 従業員等は,ストック・オプションを対価としてこれと引換えに企業にサービスを提供し,企業はこれを( ① )しているから,費用認識に根拠がある。★★★ 解答 ① 消費… -
修了考査合格後、なぜあえて会計士登録をしなかったのか?〜その理由と資格の魅力
伊藤七海(株式会社英⽂IR研究所代表取締役社⻑CEO) 【編集部より】公認会計士として活動するには、公認会計士試験に合格後、いわゆる最終試験である修了考査に合格し、登録する必要があります。そのような数々の難関試験… -
- 2024/5/23
- お知らせ
【終了しました】油谷景子先生(税理士)の出版記念オンラインセミナーが開催されます!〜どなたでも参加OK♪
税理士事務所で働く受験生の皆さん、仕事で気になることを聞いてみませんか? 会計人コースWebにご執筆いただいたことのある油谷景子先生(税理士)が、著書『スタートアップ企業の税金ToDoリスト』(中央経済社)の刊行… -
【経済ニュースを読み解く会計】 コスト・シフティング仮説—原価計算に入り込むかもしれない恣意性
森光高大(明治大学経営学部准教授) ミスリーディングなインセンティブ 原価計算というと、正確である方が望ましいと多くの人が考えるでしょう。普通に考えれば、あえて原価を大きくしたり、歪ませたりする理由はな…
ランキング
-
1
-
2
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳 -
3
-
4
-
5
2025/5/2
【会計士合格体験記】慶應義塾大学在学中に、総合16位の上位一発合格達成!