- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
つぶ問2-3(簿記論)-減損
【問題】① 決算にさいして当社が保有する固定資産の状況は以下のとおりであった。そこで、個々の資産について、減損損失の金額(認識されない資産は0)を答えなさい。なお、資産グループについて認識された減損損失は、各資産の… -
つぶ問2-2(財務諸表論)―棚卸資産の評価
【問題】棚卸資産や固定資産について、一定の条件を満たした場合には評価損や減損損失を計上して帳簿価額を切下げる処理が求められている。これについて、次の設問に答えなさい。(各200字程度) ① トレーディ… -
【イメージでつかむ会計基準】第6回:損益計算書の役割
損益計算書はある期間における企業の成績を示します。通信簿では、1学期・2学期…という期間で区切って成績が評価されていたのと同様、損益計算書でも企業の成績を示すために一定期間で区切る必要があります。 通信簿… -
つぶ問2-2(簿記論)-商品売買
次の表における各項目のみ金額が判明している場合、各項目はそれぞれ売価還元法の①計算式の分子(+)、②計算式の分子(-)、③計算式の分母(+)、④計算式の分母(-)、⑤計算式では不要、のいずれに該当するか(注1)~(… -
【イメージでつかむ会計基準】第5回:貸借対照表の役割
貸借対照表はある時点における企業の財産(状態)がどれだけあるかを示します。貸借対照表によって、その企業の健康状態(財政状態)を見ることができるのです。 昨年と今年とを比較して「資産が増えた」、または「負債… -
理論征服の救世主『会計法規集』の読み方・使い方③
前々回、前回に引き続き、『会計法規集』の読み方・使い方を解説します。 Q6 具体的に、どう使えばいいの? A 本書にはさまざまな使い方がありますが、使い方のヒントをご紹介します。 ➊ 辞書的に使う… -
つぶ問2-1(財務諸表論)-棚卸資産の評価
【問題】① 次の文章の空欄1及び2に当てはまる語句を答えなさい。② 次の文章にもとづき下線部の「取得原価基準」について説明しなさい。(200字程度) 棚卸資産について、( 1 )性が低下して投資額の回収が見込… -
つぶ問2-1(簿記論)-棚卸資産の評価
次の各商品について、商品評価損と棚卸減耗損の計上が必要か否か、また計上される場合には損益計算書のどの区分で表示されるか、該当するものをすべて答えなさい。なお、払出単価の決定方法は先入先出法を採用し、収益性の低下の判… -
AI・ICT・キャッシュレスに強くなる税理士になるためには?
AI・ICT・キャッシュレスはこれからの税理士業務・会計事務所の重要なファクターです。 受験生の皆さんの中には、会計事務所に勤めていて、強く実感されている方も多いはず。 税務弘報2020年1月号の特集では … -
税法免除 大学院 情報交換会を計画中!
https://km4tax.com/2019/12/05/exchange-information-meeting/ オリジナルサイト:税活.com …
ランキング
-
1
-
2
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳 -
3
-
4
-
5
2025/5/2
【会計士合格体験記】慶應義塾大学在学中に、総合16位の上位一発合格達成!