- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【会計士合格体験記】トレーニーをしながら35歳で合格!三振を前に、理解を徹底する
タカ(35歳、監査法人勤務) 〈受験情報〉学習スタイル:専門学校(通学)合格履歴:2022年12月短答⇒2024年8月論文?▶トップ画像はタカさん愛用の電卓(本人提供) 祖父、父が税理士事務所を経営 … -
【税理士合格体験記】5科目全て初学一発合格!その軌跡と勉強時間のデータ
でりたく(30代、会社員) 〈受験情報〉合格科目:簿記論(2014年)、財務諸表論(2021年)、消費税法(2022年)、法人税法(2023年)、所得税法(2024年) ※2015年~2020年は受験せず、受験回… -
税理士合格体験記 「2位は負けの代表」、国徴は完璧を目指して
もりゆー(30代) <受験情報>合格科目:簿記論(令和6年合格。3回目の受験)/財務諸表論(令和5年合格。1回目の受験)/国税徴収法(令和6年合格。2回目の受験)学習スタイル:簿記論(令和4年独学、令和5年スタデ… -
海外展開を支援する会計士が教える英語勉強法【第3回】シャドーイング・リプロダクション
江上 徹(Leapfrog合同会社 代表社員・公認会計士) 【編集部より】会計士試験に合格して、あるいは新しい年になって、今年こそ英語を身につけようという方も多いと思います。本連載では、4回にわたって、海外展開を… -
【税理士合格体験記】すきま時間・ながら時間の徹底活用で、仕事・育児をしながら5年で官報合格
矢野未歩 (30代) 【受験情報】学習スタイル:TAC通信合格科目と合格年、受験回数:簿記論(R3合格、 2回)/財務諸表論(R3合格、1回)/相続税法(R4合格、1回)/所得税法(R5合格、1回)/… -
会計士・会計士受験生のためのIPO分野で活躍するはじめの一歩 第4回 IPO分野で活躍する醍醐味・やりがいとは?
金 誠智(公認会計士) はじめに 皆さん、こんにちは。アイスリー株式会社 代表取締役社長/公認会計士の金 誠智(キム ソンジ)です。今回は、実際にIPO準備や上場後のIRを経験したなかで感じた、IPO分野な… -
わたしの独立開業日誌 #公認会計士・税理士 鯉淵拓真
はじめに はじめまして。鯉淵拓真と申します。 2015年、当時25歳の頃に公認会計士・税理士として独立し、現在はクレディシップというグループの代表を務めています。 クレディシップグループは、税理士法人… -
【税理士試験合格体験記】公務員として働きながら簿・財同時合格!時折好きなお酒も楽しむ
焼酎(30歳、公務員) 〈受験情報〉学習スタイル:資格の大原(web通信)合格科目:簿記論・財務諸表論(令和6年)、1回▶トップ画像は焼酎さんが使用してきたノートなど(本人提供) 公務員として働きながら簿財… -
【公認会計士合格体験記】ノリでの受験から本気の受験へ―社会人経験を経てリベンジ合格
A.H(24才、社会人) <受験情報>職業:会社員から受験専念学習スタイル:CPA会計学院▶トップ画像は短答式対策で読み込んだ予備校のテキスト(本人提供) 社会人を経てリベンジ受験へ みなさん、こんに… -
【会計士合格体験記】三振を前に不安が強くなるも、毎日「やり切る」ことを意識
S(20代、関西大学会計専門職大学院2年生) 〈受験情報〉学習スタイル:CPA会計学院通学通信併用コース受験歴:短答令和4年5月⇒論文令和6年8月 会計士を目指したきっかけ 私が会計士を目指したきっか…
ランキング
-
1
2025/3/28
【会計士合格体験記】答練でE判定も一発合格!時間管理はスケジュール帳を活用 -
2
-
3
2025/3/27
【会計士合格体験記】短答に3回かかるも、培った計算力が活きて論文は一発合格! -
4
-
5