- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【税理士試験】でる? でない? 税制改正重要度チェック-相続税法
試験への影響は? 今年の改正ポイントはココだ! 税制改正の内容及び重要度-相続税法 資格の大原 松本拓也 (1)配偶者居住権等の評価の創設(重要度:★★★) 平成31年度の税制改正項… -
【毎日簿記10分ドリル】第1回:当座預金
問 題 次の〔資料〕に基づき,次の問に答えなさい。 問1 必要な整理仕訳を示しなさい。 問2 貸借対照表の当座預金はいくらか求めなさい。 〔資料〕 決算に当たり,取引銀行から取り寄せた残高… -
【日商簿記3級・2級】単純ミスを減らす方法
-過去問、模擬問題を解いていても、単純ミスで間違ってしまうことも多いです。単純ミスを減らすよい方法がありますか? 検定試験に合格するためには、ミスを極力減らすことが合否のカギをにぎります。 以下では、ミスを… -
実務家・受験生の“会計力”を数段アップさせる方法とは?
簿記は「仕訳に始まり仕訳に終わる」って言われます。 でも、取引などをどう仕訳するか覚えるだけでは、本当に使える知識にはならないでしょう。 たとえば、企業が意思決定を行う場合や外部環境が変化した場合、利益や財… -
【税理士試験】でる? でない? 税制改正重要度チェック―法人税法
試験への影響は? 今年の改正ポイントはココだ! 資格の大原 本多一史 税制改正大綱までを含む最近1年の主な税制改正の内容 (1)概要 平成31年度の税制改正では、持続的な経済成長を実… -
【日商簿記3級・2級】過去問や模試問題の活用方法
-過去問や模擬問題は、どのように解いていけばよいでしょうか? テキストで基礎知識をマスターすれば、検定試験に合格できると思いますか? 答えは、“No”です。 2・3級の試験では、2時間で5題の問題につ… -
【毎日簿記10分ドリル】ねらいと活用法
本連載は,税理士試験の簿記論,公認会計士試験の財務会計論および日商簿記1級の受験生を対象とし,基本的な仕訳を解答できるようになることに重点を置いた個別問題集です。 特 徴 Ⅰ 問題の難易度に多少ばらつきは… -
【税理士試験】でる? でない? 税制改正重要度チェック―所得税法
試験への影響は? 今年の改正ポイントはココだ! 所得税法―令和2年度改正 資格の大原 大平真人 (1) 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除の創設〈理論★ 計算★〉 個人… -
【日商簿記3級・2級】試験直前にスランプに陥ったらどうするか
-試験が近づいてきたのに、過去問や模擬問題などで合格点まで届かず、スランプ状態です。どうしたらいいでしょうか? 本試験も近づいてきても、イマイチ勉強が進んでいない、という方も多いと思います。 せっかくはじめ… -
つぶ問11-4(財務諸表論)―企業結合、事業分離
【問題】 次の表を見て,各設問に答えなさい。なお,指定字数のある設問はそれを目安に解答すること。 (表)非貨幣財の交換と事業分離 (問1) (表)中の各【 】内に示された用語ついて…
ランキング
-
1
2025/8/1
会計事務所QUEST~8月の章~減価償却資産たちの夏休み -
2
2025/7/31
【経済ニュースを読み解く会計】為替変動とインフレと(お)会計 -
3
2025/7/29
税理士試験までカウントダウン!カズメロさんからの直前応援メッセージ -
4
2025/7/28
税理士試験までカウントダウン!白濵祐季さんからの直前応援メッセージ -
5
2025/7/24
税理士試験までカウントダウン!rikoさんからの直前応援メッセージ