- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
独立にあたってのボトルネックを少しずつ解消していく
資格を取得してからのキャリアを考えると、独立開業ということも選択肢になってきます。そもそも、そのために資格を取ったという方も多いかもしれません。 事務所や法人に勤務していながら、いざ、独立開業をしようとしたときに… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第1回:キャッシュ・フロー計算書
「キャッシュ・フロー計算書」は,一会計期間における( ① )の状況を一定の活動区分別に表示するものであり,( ② )及び( ③ )と同様に企業活動全体を対象とする重要な情報を提供するものであ… -
税理士試験【簿・財】 独学合格のゴールデンルール5
並木 秀明 CONTENTSはじめにルール1(自分のタイプを知ろう)ルール2(受験勉強の「正体」を知ろう)ルール3(敵を知ろう)ルール4(知識均等化と到達点を意識しよう)ルール5(参考書を揃えよう)おわりに … -
【重要】問題集を効果的・効率的に回転するスゴ技【4色ペン回転法】
9月になり、来年の公認会計士試験や税理士試験に向けて、勉強をスタートした方も多いのではないでしょうか。 基礎期といわれる時期には、分量の少ない個別問題や短答形式の問題に取り組んで、知識の定着をはかることも、勉強の… -
【日商2級から税理士へ】合格したら何を勉強する?
この記事は千葉商科大学基盤教育機構専任講師 渡邉圭先生にアドバイスをいただきました。 日商簿記検定2級に合格すると、そのまま1級をめざすほか、税理士試験の簿記論・財務諸表論に進むという選択肢もできてきます。実際に… -
科目免除のプロが教える! 絶対に間違えない大学院の選び方
こんにちは♪ 編集部です。 税理士になるにはいくつか方法がありますが,そのうちの1つが「大学院」。近年,進学者が増えつつある大学院ですが,どのような点に注目して選べばよいのでしょうか? そこで,進学予備校の… -
令和2年度(第70回)税理士試験試験問題及び答案用紙が公表されました!
国税庁ホームページ(ホーム>税理士に関する情報からご覧いただけます)に令和2年度(第70回)税理士試験の問題と答案用紙が公表されました。 全11科目の問題と答案用紙が掲載され、正誤の状況も公開されています。答案用… -
ビジネス会計検定試験ってどんな試験? 試験の内容を要チェック
本日、10月18日(日)に実施されるビジネス会計検定試験の申込受付が始まりました。 今回で第27回を迎える本検定試験は、大阪商工会議所が実施しています。ホームページには「あらゆるビジネスパーソンの仕事に活きる」試… -
2020年(第70回)税理士試験 財務諸表論(第一問・第二問)の傾向と対策
税理士試験が終了して1週間。受験された方、これから受験する方、また受験指導に携わるみなさまも、それぞれに問題の分析をされていることでしょう。 おなじみの受験講師暮木孝司先生が、財務諸表論の理論問題について、傾向と… -
プロが本気で選ぶ 税法科目選択ドラフト会議【最後の税法】
2020年8月18日~20日,第70回税理士試験が行われました。この結果によって,次の受験科目を決めることになります。 特に,「合格すれば残り1科目」にまで迫っている方は,最後の1科目を何にするべきか迷われること…
ランキング
-
1
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
2
-
3
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
4
-
5