- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑭
決算に際して、当期に取得した満期保有目的の債券として保有するB社社債(取得価額950ドル、当期末の償却原価960ドル)について、1ドル当たりの為替相場は取得時100円、決算時105円、期中平均103円である… -
【税理士受験生のための大学院体験記】働きながら通信制を修了! 「早めの行動」と「積み重ね」が大学院を楽しむカギ☆
もうすぐ4月、入学シーズンですね♪ 会計関連でいえば、税理士試験の科目免除を目的に、大学院に進学される方もいらっしゃることでしょう。 そこで、“春からの大学院生活”を応援するため、大学院に通われた先輩方に、… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑬
決算に際して、売買目的有価証券として保有するA社株式(取得価額100ドル、取得時の為替相場1ドル=105円)について、期末時価110ドル、決算時の為替相場は1ドル=120円である場合、有価証券評価益1,20… -
税理士試験 いまから伸びる逆転勉強術(税法科目編)
許斐 活範(資格の大原 税理士講座担当) お仕事をしている受験生のなかには、決算や確定申告業務のまっただなかで、「勉強どころではない!」という方、また、大学生でも就職活動を行わなければならず、「勉強が遅れがち!」… -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第37回:軽減税率の適用対象⑤
当社は、スーパーマーケットを運営しています。 顧客向けの飲食設備は設置していませんが、従業員が休憩時間に当社の飲食料品を購入し、従業員専用のバックヤードで飲食することがあります。 この場合、… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑫
為替差損益は、企業会計原則 第二損益計算書原則B「総額主義の原則」に基づき、為替差益は「営業外収益」、為替差損は「営業外費用」として表示し、相殺することはできない。 × 為替差損と為替差益は… -
【税理士受験生のための大学院体験記】息子の中学進学をサポートしながら、ハードな日々でも2回目の青春を謳歌♪
もうすぐ4月、入学シーズンですね♪ 会計関連でいえば、税理士試験の科目免除を目的に、大学院に進学される方もいらっしゃることでしょう。 そこで、“春からの大学院生活”を応援するため、大学院に通われた先輩方に、… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑪
決算整理に際して、当期に発行した外貨建転換社債型新株予約権付社債(発行時の為替相場1ドル=100円)について会計処理が一括法の場合、社債の帳簿価額が90,000ドルで決算時の為替相場が1ドル=105円の場合… -
【公認会計士試験 合格体験記】決め手は“ミス対策” ストレスフリーな学習で逆転合格!
闘う会計士の卵(中央大学商学部3年) [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑩
決算整理に際して、外貨建新株予約権200ドル(発行時の為替相場1ドル=105円)について、決算時の為替相場が1ドル=100円)となった。 (借)新株予約権 1,000 (貸)為替差益 1,000 …
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5