- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
- 2024/8/5
- 学習記事
【連載】脱・丸暗記の「監査論」教室~<第2回> 経営者や監査役等とのコミュニケーション(その1)
川端千暁(中央大学商学部助教) 本連載のねらい 本連載では、監査基準を趣旨や根拠から理解できるように、公認会計士短答式試験の過去問題を数問取り上げ、それらの問題の論点や背景をスキマ時間に読めるように簡単… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第28回)ー会計情報の質的特性、会計公準(復習)
Q1 投資者の投資( ① )に役立つ会計情報の提供が財務報告の主たる目的であり,会計情報の質的特性としては,意思決定有用性が最も重視される。★ A① 意思決定*概フレ 第2章1 Q2 意思決定との関… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第27回)ー重要性の原則③
問題 重要性の原則③ 正規の簿記の原則は,すべての取引の正確な記録を要求しており,簿外資産や簿外負債は認められないが,重要性が乏しいものを( ① )に処理し,簿外資産や簿外負債が生じても,( ② )の原則… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第26回)ー重要性の原則②
問題 重要性の原則② 重要性の原則の適用例を6つあげよ。★・重要性が乏しい( ① )を買入時や払出時に費用処理する。・重要性が乏しい経過勘定項目を計上しない。・重要性が乏しい( ② )を計上しない。・重要… -
【連載・最終回】基礎力チェック! 消費税課税判定クイズ2024(第8回)
川上悠季(税理士) こんにちは!税理士の川上悠季です。 全8回にわたり連載してきた消費税課税判定クイズもいよいよ今回が最後です! それでは、最終回の5問に挑戦してみてください! 問題(全5問… -
いよいよ本番! 月イチ連載著者・藤原先生(和歌山大学准教授)からの応援メッセージ
藤原靖也(和歌山大学経済学部准教授) 【編集部より】いよいよ本試験目前となりました。会計人コースWebの連載「簿・財「独学」合格者の大学教員が月イチアドバイス」では、独学で税理士試験簿記論・財務諸表論、公認会計士… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第25回)ー重要性の原則①
問題 重要性の原則① 重要性の原則は,ある項目の性質や金額の重要性が乏しい場合に,経済性の判断を優先させた( ① )な方法を認める原則である。★★ 解答 ① 簡便*企原 注1 〇復習しま… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第24回)ー単一性の原則
問題 単一性の原則 単一性の原則は,単一の会計記録に基づく財務諸表の作成を要求する原則であり,財務諸表の( ① )多元を認めつつ,( ② )一元を要求している。★★ 解答 ① 形式② 実質*企… -
海外で働く公認会計士のリアル:#インド編・野瀬大樹
【編集部より】「海外で働くこと」を一度は憧れたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、言語や仕事、生活など、乗り越えるないといけないようなハードルもたくさんあって、なかなか踏ん切りがつかないという人もいるでしょ… -
<連載8>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「一般原則ほか」集中ゼミ(第23回)ー保守主義の原則③
問題 保守主義の原則③ 保守主義の適用は,一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲内で認められるが,( ① )の保守主義は,真実性の原則に反し,認められない。★★ 解答 ① 過度*企原 注4 …
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5