- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
税法の研究テーマってどう見つけるの? ーー第45回日税研究賞受賞の川上悠季先生にきく
川上悠季(税理士) <編集部より>大学院の入試シーズンとなり、税理士受験生の中には、進学を検討中の方もいるハズ。願書提出の際、悩みの一つとなるのが研究計画書(研究テーマ)をどうするかではないでしょうか。そこで、第… -
【新連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論>敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(第1回)
諸角 崇順 '22年10月の学習ナビ みなさま、こんにちは!私は「かえるの財務諸表論」という学校で簿記論と財務諸表論を教えているのですが、これから来年の本試験までの約1年間、独学の方を主なターゲットとし… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第33回)ー 金融商品会計⑱
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 デリバティブ取引により生じる正味の債権債務は,なぜ時価評価するのか? 解答・解説 デリバティブ取引は,取引により生… -
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る File.4:最高峰の経営戦略コンサルティングファームBCGで活躍する坂本広樹氏の話(後編)
【編集部から】公認会計士試験に合格した後のキャリアとは。真っ先に思いつくのは、監査法人への入所でしょう。高い専門性からビジネス社会全体に活躍の場を広げ、「組織内会計士」としてキャリアを積む人も多くいます。そこで、この対… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第32回)ー 金融商品会計⑰
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 ヘッジ取引のうち一定の要件を充たす場合に適用される会計処理を説明しなさい。 解答・解説 当該会計処理をヘッジ会計と… -
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る File.4:最高峰の経営戦略コンサルティングファームBCGで活躍する坂本広樹氏の話(前編)
【編集部から】公認会計士試験に合格した後のキャリアとは。真っ先に思いつくのは、監査法人への入所でしょう。高い専門性からビジネス社会全体に活躍の場を広げ、「組織内会計士」としてキャリアを積む人も多くいます。そこで、この対… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第31回)ー 金融商品会計⑯
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) ヘッジ取引とは,ヘッジ対象の資産又は負債に係る( ① )を相殺するか,ヘッジ対象の資産又は負債に係る( ② )を固… -
働きながら税法科目に一発合格するために「いつ」「何を」「どう」勉強すればいい? (実践編)
ZENTA 【編集部より】来年の税理士試験に向けた新年度が始まりました。といっても、8月に受験した科目の結果がわかるまでは、なかなかエンジンがかからない…。そんな人も多いハズ。そこで、働きながら税法科目に一発合格… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第30回)ー 金融商品会計⑮
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) ( ① )とは,先物取引,先渡取引,( ② ),スワップ取引及びこれらに類似する取引である。 ( ① )により生じ… -
【税理士試験】働きながら税法科目に一発合格するために「いつ」「何を」「どう」勉強すればいい? (マインド編)
ZENTA 【編集部より】来年の税理士試験に向けた新年度が始まりました。といっても、8月に受験した科目の結果がわかるまでは、なかなかエンジンがかからない…。そんな人も多いハズ。そこで、働きながら税法科目に一発合格…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5