- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【新連載】英文会計「超」入門 ‟この会計用語、英語で何と言う?”(第1回)
どこ(ワシントン州USCPA) <編集部より>「英語」×「会計」を強みにしてスキルアップを目指したいと考えている人も多いのではないでしょうか。日本語では知っている簿記や会計の用語でも、英語では何と言うのか意外と知… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第39回)ー 棚卸資産会計③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 正味売却価額とは何か,内容を説明しなさい。 解答・解説 「正味売却価額」とは,売価(購買市場と売却市場とが区別され… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第12回)
【2級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 当社は、火災により倉庫(取得価格:500,000円、焼失時の減価償却累計額:150,000円、間接法より記帳)および商品(購入代価:100,000円、付随… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第11回)
【3級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。事務所の賃借契約を行い、当座預金より以下の通り振り込んだ。 動画解答・解説(音が出ます。字幕付きです。) https://youtu.be/… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第38回)ー 棚卸資産会計②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 通常の( ① )で保有する棚卸資産について,( ② )による簿価切下額(前期に計上した簿価切下額を戻し入れる場合に… -
3つの「ミス分析」で”計算力”を高めよう!
平林 黎(TAC会計士講座講師) 【編集部より】令和5年合格を目指す会計士受験生にとって第一関門となる第Ⅰ回短答式が12月11日(日)に行われます。直前期に入り、実戦的な悩みが増えているかもしれません。また、税理… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第37回)ー 棚卸資産会計①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 通常の( ① )で保有する棚卸資産は,( ② )をもって貸借対照表価額とし,期末における( ③ )が( ② )より… -
【連載】仕訳に強くなる! #たねだぼき教室(第10回)
【2級仕訳問題】 次の仕訳を答えましょう。 研究開発のために使用する機械装置70,000円を月末払いの条件で購入した。なお、消費税率は10%である。 動画解答・解説(音が出ます。字幕付きです。… -
わたしの独立開業日誌 #税理士・伴 洋太郎
「独立なんてしない」と思っていたのに 愛知県西尾市で税理士事務所を経営している、伴 洋太郎(ばん ようたろう)と申します。この記事では、2018年に独立開業して楽しく過ごしているわたしの、独立開業にまつわるス… -
【他資格から学ぶヒント】 対談:横溝先生×ばななちゃん 行政書士試験に一発合格する人の勉強法③(全3回)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒン…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5