- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第97回)ー 研究開発費会計①‐⑦の復習
新年あけましておめでとうございます。本年も本連載をぜひ活用し、合格を勝ち取りましょう!(編集部) 長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)重要な投資情報であ… -
【連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論> 敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(第4回)
諸角 崇順 ’23年1月の学習ナビ 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月1日の配信ということで、みなさんはこの記事をどこで読んでくださっているでし… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第96回)ー 研究開発費会計⑦
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 「一部改正」で改正されたところとは? 解答・解説 企業結合により,被取得企業で行われていた研究開… -
🎍【まとめ】年末年始に本を読もう! 学者・実務家10人がオススメする課題図書📚
【編集部より】本企画では、多方面で活躍する学者・実務家など10人の読書愛好家に、オススメする「年末年始の課題図書」をご紹介いただきました(2022年12月19日から平日一日お一人ずつ掲載、順不同)。 ジャンルは問… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第95回)ー 研究開発費会計⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発費を費用として処理する方法にはどのような方法があるか? 解答・解説 費用として処理する方… -
🎍年末年始に本を読もう! 西谷順平先生(立命館大学教授)がオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年もあとわずか。そして、この「年末年始の課題図書」の連載も今回でひと区切りです。本連載では、学者・実務家など10人の読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオススメする「年末年始… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第94回)ー 研究開発費会計⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 研究開発費にはどのような原価要素があるか? 解答・解説 研究開発費には,人件費,原材料費,固定資… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第93回)ー 研究開発費会計④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 開発とは何か? 解答・解説 開発とは,新しい製品・サービス・生産方法(製品等)についての計画若しくは設計又は既存の… -
🎍年末年始に本を読もう! 山田勝也先生(公認会計士・税理士)がオススメする課題図書📚
【編集部より】早いもので2022年も年の瀬。まだ正月休みのことを考える暇はあまりないかもしれませんが、でも貴重な時間なので今のうちに少しずつ準備をしておきたいところですね。そこで、本企画では、学者・実務家など10人の読… -
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、事務所経営者の素顔に迫る File2:ユニヴィスグループ代表・森 陽平氏(後編)
【編集部より】税理士法人や会計事務所はたくさんありますが、いざ自分の就職先として選ぶ場合、どういう点に特徴があるのか見出しにくいこともあるかもしれません。そこで、本企画では日頃からライフプランナーとして、さまざまな会計…
ランキング
-
1
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
2
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
3
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
4
-
5
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは