【編集部から】
士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。
そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリレー形式でお話しいただきます(木曜日の隔週連載)。
登場していただくのは、税理士・会計士をはじめ、業務で連携することの多い士業として司法書士や社労士などの実務家も予定しています。
将来の働き方を考えるヒントがきっと見つかるはずです。
滋賀県草津市に開業して13年
皆さんはじめまして。
越智崇実史と申します。
兵庫県出身ですが、縁あって滋賀県草津市で事務所を開業し、今年13年になります。
開業以来、地域のお客様に寄り添い、信頼と実績を積み重ねてきました。
おかげさまで当初はよそ者だった弊社も、いつの間にか地域の方々に認知され、創業の方や相続でお困りの方がおられる際などには、お声がけいただけるようになりました。
弊社の名称は、税理士法人GrowUpです。
名前に負けないよう、日々成長を目指しています。
父のすすめで税理士に
税理士を目指したきっかけは、父からのすすめでした。
車の営業をしていた父のクライアントには自営業者が多く、そのような方々と関わる中で、父は息子である私に対して「自分で商売することが向いているのでは」と感じていたそうです。
子供の頃から数字が比較的好きで、父から見ると人付き合いも得意に映っていたようで、「税理士が向いているのではないか」とすすめてくれました。
大学生のころ、特に序盤は学業に専念していたというには程遠く、3、4年生になってから慌てて単位を取得するという有様で、就活の動き出しも乗り遅れ気味でした。
「働く」ということがしっかりと想像できていなかったように思います。
そんなタイミングで、「もう勉強はしないのか?」との父の声。
これが、税理士試験の勉強を始めるきっかけになりました。
社会に出るということがまだピンときていなかった私にとって、それはまさに「渡りに船」という状況で、素直に父の言葉に従いました。
開業エリアを選択して独立開業
無事に税理士試験を終え、勤め始めました。
当初から開業については何となく意識していたように思います。
とはいえ、身近な親戚で商売をしている人はいませんでした。
安定している税理士事務所で長年経験を積み、一から独立するイメージをしっかりと持てないまま開業しました。
ただ、一点だけ意識していたのは、売上が作れそうな場所での開業でした。
勤務していた税理士事務所では、少しホームページの担当をしていました。
ここで、ホームページ集客について考える時間が多く持てたのは幸運でした。
当時、大阪や京都では強力なホームページが多く、既に競争が激しかったため、「無名の創業税理士が参入しても勝ち目がない」と感じ、地方での開業を選択しました。
人口が増えており、WEB集客に力を入れている事務所が比較的少ないエリア。
これが開業エリア選択の私の中での条件でした。
幸いにも、立命館大学時代を過ごした滋賀県の草津市がこの条件に合致していたため、地元と呼べるほどの土地勘はありませんでしたが、思い切ってここで開業することにしました(笑)。
「滋賀で1番経営課題に取り組む税理士事務所」をテーマに
開業から13年、さまざまな出来事がありました。
自宅開業から始まり、事務所の移転を3回経験し、支店も二度設置しました。
何もない年はなかったとしみじみ感じますが、経験してよかったことばかりで、しなければよかったという後悔は思い浮かばないです(もちろんその当時は相応に大変ではありましたが(笑))。
現在、弊社は「滋賀で1番会社経営課題に取り組む税理士事務所」をテーマに、以下のようなサービスを提供しています。
「経営課題に取り組む」とは
税理士事務所の基本業務は、会社や個人の税金に関する書類作成や税金の計算です。
しかし、よっぽど専門性の高い税務サービスを提供しない限り、そこに付加価値を見出すことは難しいと感じました。
そこで、経営者にとって最も身近な存在である税理士事務所だからこそ、お客様の経営者に会社運営の参考にしていただけるような存在でありたいし、サポートしていきたいと考えました。
この想いから、お客様のビジネスを成長させるための経営パートナーになることを目指しています。
<具体的なサービス内容>
1.中期経営計画立案セミナー
企業が中長期的な経営目標を設定し、それを達成するための具体的な戦略や行動計画を学びます。税理士事務所が運営するため、特に予算作成に重点を置きます。経営環境の分析、ビジョンとミッションの設定、数値目標の設定、戦略立案、具体的な行動計画、リスクマネジメント、パフォーマンス評価の方法を学びます。計画を作ることで取るべき行動が明確になり、予算管理の技術も深く掘り下げるなど、企業の持続的な成長を支援します。
2.MAS(マネジメントアドバイザリーサービス)
マネジメントアドバイザリーサービスは、企業の経営課題解決を支援するためのコンサルティングサービスです。業績改善や経営戦略の策定、組織改革、リスクマネジメント、内部統制の強化など、幅広い分野で専門知識を提供します。特に、単年度計画の立案や予実管理、KPIの設定とモニタリング、業務プロセスの最適化など、具体的な行動計画を策定し、実行支援を行います。
3.経営指針書コンサル
経営指針書とは会社トップの方針や想い、会社の守るべきルールを明文化しその内容を社内に浸透させる事で組織文化を健全にするためのツールです。
経営サイドとメンバーのミスマッチを解消する事やメンバーが物事を判断するための指標になるため、組織の人員が増えても経営者の声が届きにくくなることを防ぎ、企業の持続的な成長を支援する役割を担います。
変化を受け入れるのではなく、自ら変化する組織であり続けたい
「なぜこのようなサービスを提供できるのか?」と聞かれることがあります。
弊社が試行錯誤を繰り返しながら会社の体制を構築してきたからこそ、お客様に実体験をもってお伝えできるのだと自負しています。
時代や社会の変化に対応できなければ会社は生き残っていけません。
弊社は「変化を受け入れるのではなく、自ら変化する組織」であり続けたいと思います。
具体的には、以下の2つの側面で常に変化を追求してきました。
ここで詳細を説明するにはページがいくらあっても足りませんが、社内マネジメントについては大きく分けて、これらの改善と検証を繰り返してきました。
事務所をより良くしていくために、この取り組みをこれからも続けていくつもりです。
上の図にあるように、経営理念は、お客様が100年続く会社となるよう、しっかりとサポートすることにあります。
開業当初は、私自身が創業者であったことから、主に起業や会社設立に関するホームページからの集客を中心に活動していました。
そして、クライアントが増えるにつれて、弊社の理念に基づいたお客様のサポート業務をさらに広げてきました。
現在では、創業期から成熟期までのあらゆる段階でお客様のビジネスの価値を高めるためのサービスを提供しています。
事務所の今後について
これまで、自社の仕組みづくりに注力してきました。
組織を強固なものにする仕組みを構築するには、ある種の執着を持って根気強く取り組む必要があると感じています。
この13年間を振り返ると、読書などからのインプットと、それを自社の仕組みに還元することにばかり時間を費やしてきたように思います。
はっきりと方向性が定まっているわけではありませんが、今後は、これまでの経験を、これから関わる様々な人々のより良い未来のために活かしたいと考えています。
また、自分自身も広く社会に関わり、関心のある分野以外からも学びを得るために、もっと積極的に活動していくつもりです。
組織も私自身も成長し、より良く変化していくことを目指して、これからも取り組んでいきます。
おわりに
税理士を目指す皆さん、独立を考えている方々へ。
挑戦は大きな決断ですが、その先には無限の可能性が広がっています。
試験勉強では継続と計画が成功の鍵です。独立を志すなら、専門知識だけでなく経営スキルも重要です。
クライアントとの信頼関係を築き、真摯な姿勢で取り組むことで、成功へと導かれます。困難を乗り越え、自分の夢を実現するために、常に前向きに進んでください。皆さんの成功を心から応援しています。
<プロフィール>
越智 崇実史(おち・たかみち)
1982年生まれ。京都大学(EMBA)修了。
税理士法人GrowUp(https://growup-tax.com/)代表社員。
◆他の「独立開業日誌」はコチラから!