- Home
- 2025年
アーカイブ:2025年
-
【会計士試験】試験制度の変更を受けて受験生が意識すべきポイントは?~第1回 制度変更の概要
平林黎(TAC公認会計士講座講師) はじめに 令和8年度以降、公認会計士試験の制度が段階的に変更されます。近年、短答の合格率が低下する中で、1問あたり7~8点の問題が合否に大きな影響を与えていました。難問が… -
【2024税理士合格体験記まとめ】よく読まれた記事編(2025年1月~8月)
【編集部】勉強法を見直したり、モチベーションアップのために、合格体験記は役立ちます。本企画では、合格体験記をカテゴリー別に紹介します。ここでは、今年よく読まれた記事を紹介します(2025年1月~8月調べ)。 18… -
グローバル・ミニマム課税を読み解く(後編)―税務ガバナンスの可視化とそのインパクト
はじめに こんにちは! 拓殖大学で税務会計論を担当している稲葉知恵子です。 OECDが進める「グローバル・ミニマム課税」は、世界の多国籍企業に大きな影響を及ぼしつつあります。ここで注目されているのは… -
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第7回】収益性の分析① 資産利益率
筑波大学准教授・中村亮介 私の家には、長女(中2)、次女(小6)、長男(小3)がいます。 近頃、次女と長男の間で、お菓子の奪い合いが起きています。これを受けて、長男が自分の食べたいお菓子に印をつけました… -
税理士試験 税法学習スタートガイド【後編】勉強のコツ
税理士を目指す皆様へ はじめに さて、前編では科目選択についてお話しました。後編では、税法学習のコツについて解説していきます。 理論と計算をリンクさせる 税法は基本的に理論50%・計算50%で構… -
税理士試験 税法学習スタートガイド【前編】税法科目の選択はどうする?
税理士を目指す皆様へ はじめに はじめまして。「税理士を目指す皆様へ」(Xネーム)です。大手資格予備校で税理士試験法人税法の講師をしていた経験から、法人税法に関するQAや税法科目の攻略法をXで発信しています… -
【連載】経理のための実践的勉強法~⑮まともな引継ぎがない場合の経理実務キャッチアップ方法 (中編)
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS) 【編集部より】経理部に配属され、会計のことを勉強しないといけなくなったけど、仕事に直結する勉強法ってどうすればよいの? 担当することになった業務について知りたいとき、ど… -
わたしの独立開業日誌 #行政書士・米光有美
宮城県で開業する行政書士 こんにちは。私は宮城県で開業している米光有美と申します。ここでは、私の行政書士としての歩みを記したいと思います。どなたかのお役に立てば幸いです。 プロフィール写真 出産を… -
会計事務所QUEST~10月の章~繰り越されるものたち
会計や税務の世界では、「繰越し」という言葉がよく出てきます。 たとえば、青色申告をしている個人事業主が赤字になった場合には、この損失を翌年以降3年繰越せることができます(純損失の繰越控除)。 ただし、繰越控… -
【会計士試験】その論点、自分の言葉で説明できますか?~論文で点数を伸ばすために必要な理解力、論証力の向上方法~
公認会計士試験合格研究所 はじめに 公認会計士試験受験生の皆さん、日々勉強は順調でしょうか。「公認会計士試験合格研究所」(https://x.com/kcp48336541)です。 勉強していると、論…