- Home
- 2025年
アーカイブ:2025年
-
海外展開を支援する会計士が教える英語勉強法【第4回】他にもいろいろ 一人でできる勉強法
江上 徹(Leapfrog合同会社 代表社員・公認会計士) 【編集部より】会計士試験に合格して、あるいは新しい年になって、今年こそ英語を身につけようという方も多いと思います。本連載では、4回にわたって、海外展開を… -
【会計士合格体験記】長期の受験も、初志貫徹!恋愛もしつつモチベーションを維持
鎌田光(23歳) 〈受験情報〉学習スタイル:CPA通信受験歴:令和5年12月短答⇒令和6年8月論文▶トップ画像は鎌田さんの合格証書 高校の簿記の授業で会計士に興味を持つ 私が会計士を目指したきっかけは… -
【税理士合格体験記】独学で毎年合格を積み重ね、官報達成!秘訣は模試の結果に一喜一憂せずコツコツ努力すること
まえさん(20代後半・会社員) 【受験プロフィール】合格科目と合格年:R3簿記論・財務諸表論、R4消費税法、R5固定資産税、R6法人税法学習スタイル:独学▶画像は愛用電卓(本人提供) 税理士を目指したきっか… -
【会計士合格体験記】SNSは消去、スマホはタンスへ。ラグビー一筋から、会計士に一発合格するまで
今村彰吾(24歳) 〈受験情報〉勉強スタイル:CPA会計学院(通信)受験歴:2023年2月勉強開始、2023年12月短答⇒2024年8月論文▶トップ画像は今村さんと合格証書、そして合格を支えた勉強道具たち(本人提… -
【会計士合格体験記】高3から勉強開始。毎日23時近くまで大学図書館や自習室で勉強し、関西学院大学在学中に合格!
さこ(21歳、関西学院大学3年) 〈受験情報〉学習スタイル:CPA会計学院(通学・通信併用)受験歴:2023年12月短答→2024年8月論文▶トップ画像はさこさんが長い勉強で愛用してきたシャーペンと電卓(本人提供… -
わたしの独立開業日誌 #行政書士・古野博子
障害福祉専門の行政書士 はじめまして。大阪で障害福祉専門の行政書士事務所、フローライト行政書士事務所を開業した古野博子と申します。元々からの独立志向というわけではなく、成り行きで開業しましたが、私の体験記がお役に… -
【先輩からのメッセージ②】CFOを目指す新社会人の皆さんへ ~「あおいくま」×「守破離」を忘れずに
吉松 加雄(CFOサポート代表取締役CEO) 【編集部より】4月になり、新入社員が入社する季節となりました。会計人コースwebでは、フレッシャーズ企画として、大先輩方からエールをいただきました!これからの新社会人… -
【税理士合格体験記】環境を整えて簿財一発合格!社会人合格の最後の決め手は直前の準備にあり!
小栁 悠貴(30代 現在法政大4年) <受験情報>合格科目:簿記論、財務諸表論(令和6年度、初学)学習スタイル:資格の大原(通学)▶サムネイルは使い込んだ要点チェックノート(小栁さん提供) 税理… -
【先輩からのメッセージ①】経理に配属された新社会人の皆さんへ ~未来を拓く5つの鍵とは?
菖蒲静夫(元・キヤノン理事 経理本部・税務担当上席) 【編集部より】4月になり、新入社員が入社する季節となりました。会計人コースwebでは、フレッシャーズ企画として、大先輩方からエールをいただきました!これからの… -
会計事務所QUEST~4月の章~大型新人がやってきた!
確定申告、お疲れ様でした。会計事務所の書き入れ時とはいえ、毎年この時期は無意識のうちに無理をしがち。確定申告期限が終わったと同時に体調を崩す人も多いです。5月申告に備えて、いったんゆっくり休むことも大切ですよね…