【合格者にアンケート】税理士試験の終了後は、どのように過ごした?


令和4年度税理士試験まで残りわずか!

そこで、令和3年度税理士試験合格者の方々に、試験前後の過ごし方についてアンケートに答えていただきましたので、そのご回答を複数回に分けてご紹介します!

【掲載スケジュール】
7月1日:残り1ヵ月の過ごし方
7月26日:残り1週間の過ごし方
7月27日:前日~当日の過ごし方
7月28日:試験終了後の過ごし方(本記事)

本記事では、今から知っておくとスムーズに動き出せる、試験終了後の過ごし方をお届けします。

【ご協力いただいた皆さん】
・捧 諭さん
・たあさん
・つるさんさん
・菱沼悠美子さん
・Y.Iさん
・ZENTAさん

試験終了後は、どのように過ごした?

捧 諭:簿・財(H29)、消(R1)、法(R2)、国(R3)]

試験終了後は、考えたくなくても試験のことを考えてしまいます。仕方ないことですが、考えても解決にはなりません。なので、「不安を置いておく」ということをしていました(マインドフルネス)。試験終了後は意気消沈することをおりこみ、あらかじめ「普段通りでいるためにどうするか」を考えていました。試験はすでに終わったことであり、不安と戦っても仕方がありません。見えないものと戦っても勝つことはできませんし、そもそも勝負になりません。不安なことを考えても解決できないので、考えることをやめることにします。イメージは横に置いておく。ぼんやり見えていて存在は認識しているけどはっきりは見えない。そんな感じです。
試験翌日以降は解答速報で出来具合をチェックし、年内の予定を組み立てました。

たあ:財・消(H25)、簿・固(H26)、法(R3)]

本試験終了後は、会場からの帰り道、お世話になった家族に必ず甘いものを買って帰っていました。夜は我慢していたお酒を浴びるように飲みました。コロナ前は試験後に家族旅行へ行っていました。

つるさん:国(H25)、財(H29)、簿(R3)、大学院修了]

家族、親戚へのお礼と受験報告は当日中に行いました。また、本試験当日の夜には解答速報が各予備校から出ていたので、解答速報を確認していました。
その後は、各予備校の配点予想や合格ラインの読みなどを参照して自己採点を行い、合格後のことを考えて登録資料を税理士会から取り寄せたりしつつ、合格発表に備えていました。

菱沼悠美子:簿(H30)、財(R1)、固(R3)、大学院修了]

本試験終了後は、基本的には解答復元をしていました。解答復元後、大原とTACの解答を見て、厳しめに自己採点をします。なんとなく自分の点数がわかるので、9月〜12月までは、その年に受けた科目を忘れない程度に勉強したり、次の科目の勉強を始めたりしていました。
 また、勉強以外ですと、家族や周りの人にお礼を伝えたり、今まで遊べなかったぶん遊んだりしていました。試験勉強中は自分のことばかりになってしまって、「周りに支えてもらっていること」を忘れがちですが、周りに支えてもらっているからこそ勉強を頑張れたり、少し前向きになれたりしたので、ちゃんとお礼を伝えていました。

Y.I:財(H28)、簿(H29)、消(R1)、事(R2)、法(R3)]

各学校が出している解答速報を見て自己採点をしたのは、受験2年目まで(財務諸表論、簿記論受験時)のみでした。その後は、解答速報を見るのが怖くなったというのが本音です。合格できた年も含めて受験直後に「よし、できた!」という手ごたえを感じたことは一度もありませんでした。
自己採点をしない私は、受験が終わると当日夜には今まで使用していたテキストや問題集をすべて捨てていました。これが最高のストレス発散になりました。来年も受験することになったとしても、新しいテキストで新たな気持ちで取り組みたかったので、使い込んだテキスト類に未練はなかったです。
9月の開講までは勉強は一切せずに、遅い夏を満喫するように過ごしていました。1年で唯一の充電期間だったと思います。

ZENTA:簿(H23)、財(H25)、国(R1)、消(R2)、法(R3)]

各予備校の模範解答が出たら、すぐに自己採点をし、合格可能性を探りました。
3科目めの国税徴収法はボーダー未満でしたが、次に勉強するのが消費税法だったため、結果発表後に始めても間に合うだろうと考え、発表まで勉強しませんでした。結果は合格していたので、その直後に消費税法の勉強を始めました。
消費税法の自己採点はボーダー付近。可能性は五分五分といったところでしたが、次の法人税法は1年間みっちりやらないと本試験に間に合わないので、落ちていたらそのとき考えようと思い、9月から休む間もなく法人税法の勉強を始めました。消費税法も合格していましたが、仮に落ちていたら、法人税法をストップし、消費税法に切り替えていたと思います(働きながら税法2科目受験するのは、私には無理と考えました)。
法人税法はボーダー未満でしたが、落ちていても年明けからで間に合うだろうと考え、試験後は勉強しませんでした(でも気休めに、理論集は毎日眺めていました)。


【今回ご回答いただいた皆さんの合格体験記も必見!】

捧 諭さん
3つのマインドを意識して、働きながら20代で官報合格!

たあさん
決め手は「基本書」と「苦手論点の克服」  あきらめずに12年かけて官報合格!

つるさんさん
自分に合った学習スタイルで! 働きながら「税理士&社労士」のダブルライセンスを実現!

菱沼悠美子さん
「大学院」+「固定資産税」で税理士へ! 苦手な理論はオリジナルな方法で克服

Y.Iさん
「税法の壁」は「得点分布表」で攻略!  キャビンアテンダントから転身し、6年で官報合格

ZENTAさん
働きながら官報合格を達成! 「読みやすい理論答案」が合格のカギ


本年度の出題予想をnoteで配信中!
【第72回税理士試験 専門学校&講師の出題予想をイッキ見!】

簿記論
財務諸表論
法人税法
消費税法


関連記事

ページ上部へ戻る