【会計士合格体験記】大学3年からの挑戦! アルバイトを掛け持ちして予備校代を捻出し、在学中一発合格‼


M.R
(22歳、同志社大学4年)

<受験情報>
学習スタイル:LEC東京リーガルマインド(通信講座)
受験歴:短答式(2022年12月)→論文式(2023年8月)
▶︎トップ画像は受験勉強に使った教材(本人提供)

大学3年生から公認会計士にチャレンジ

私は本稿執筆時点(2023年12月)で同志社大学の4年であり、公認会計士試験の勉強は3年にあがる直前の3月(2022年3月)から始めました。

大学の学部が商学部で、入学時から簿記に興味を持っていたこともあり、公認会計士試験の勉強を始める際のレベルは簿記2級以上1級未満といったところでした。

私は当初、LECの2023年5月の短答合格コースに申し込んでいたのですが、5月短答→8月論文合格の難しさを考慮すると2022年12月の短答に受かる必要があると考えたため、予備校の上級コースを前倒しで申し込みました。

結果として12月短答に合格し、そのまま論文コースを受講し、今年度の論文式試験に合格することができました。

公認会計士を目指したきっかけ

私が公認会計士を目指したきっかけは、将来的に安定した収入が得られることはもちろん、多くの人々の役に立つことができるという点で非常に魅力的な資格だと思ったからです。

私は大学入学当初、公認会計士という職業について名前は知っていたものの、どのような仕事をするのかは具体的に知りませんでした。
当時は、「日本の三大国家資格の1つなのか~、すごいなあ。でもちょっとお堅い感じなのかな」というイメージでした。

しかし、大学の講義等で公認会計士について知る機会が増え、「監査」だけでなく「アドバイザリー」など、様々な仕事を幅広く行うプロフェッショナルというイメージが徐々に膨らんでいきました。

そして、公認会計士は人とのコミュニケーションは不可欠であり、クライアントに直接寄り添うことができるといったことも知り、「ああ、まさに私のなりたい職業だな」と考えるようになりました。

このように考えるようになったのは、大学2年の秋学期ごろだったと思います。

LECを選んだ理由

こうして私の将来の夢が公認会計士として定まったのですが、一番の制約は予備校代がとても高いことでした。

この試験は非常に難関ですので、独学ではおそらく挫折するだろうと考えましたが、予備校に入校するとなると何十万円もお金がかかります。
しかし、私が見つけた将来の夢は自分自身の責任をもって成し遂げたい、けれど家族に迷惑をかけたくない。

このような葛藤に悩まされた果てに私はLECという予備校を見つけました。
費用は大手予備校といわれる学校よりも非常に安く済み、これなら私でもアルバイトしながら勉強できると考えました。このようにして、私はLECを選びました。

合格までの流れ

2022年3月から私の会計士試験勉強生活が始まりました。

といっても、6月まではアルバイト(週3~4日)や大学の授業(週3日)などがあり、1ヵ月あたりの勉強時間は平均100時間くらいでした。

7月から上級講義が始まりました。
ちなみに私は講師と相談した結果、監査論と企業法は入門の授業を全く見ずに上級を受けることにしました(前倒し受験のため)。

9月からはアルバイトを週1に減らし、大学の秋学期の授業もなるべく対面授業の履修登録を避けました。
11月からは完全にアルバイトを休み、勉強に専念しました。

短答試験後にアルバイトを再開し、適度に遊びつつ論文式試験対策を開始します。
ただし、個人的に論文式試験の勉強が想像以上にきつく、かなり大変だったので、アルバイトは6月から完全に休みました。
この時期の大学の授業は対面授業が週1日でした。

勉強時間の記録

”昼夜逆転生活”が引き起こした失敗

ちなみに、アルバイトは塾講師と居酒屋をしていました。
そのなかで居酒屋のアルバイトと勉強を両立するのはかなり大変でした。
ここで、アルバイトに関する失敗談を紹介しておきたいと思います。

私の働いていた居酒屋は閉店時間が23時で、締め作業もあるため23時半に帰ることが多かったです。
そこから夜ご飯やお風呂を済ませ、勉強を開始するのが午前1時。
基本的にアルバイトがあった日は午前6時まで勉強して就寝。14時頃に起床。15時くらいからアルバイトまで勉強というようなサイクルでした。

私はもともと夜型なので、夜に勉強することはあまり苦ではなかったのですが、このサイクルは本当にきつかったです。

ただ、「試験直前になるとアルバイトも休むし生活習慣も戻るやろ」と考えていたため、無理にこの生活をやめることはしませんでした。

そしていざ試験1ヵ月前、生活リズムを戻そうとしますが、今までのサイクルが習慣化し、早寝早起きができなくなってしまいました。
特にこの症状は論文式の勉強時に現れ、論文式試験初日は3時間も寝られませんでした。

実際、本試験は何とか乗り越えたものの、かなりストレスが溜まるので、もし私と同じような状態の人がいれば直ちに改善されることを推奨します。

適度に好きなことを楽しんでモチベーション維持

最後にモチベーションの保ち方について紹介しておきたいと思います。

試験勉強は長期にわたるため、モチベーションの維持はとても大切です。
そのため、メリハリをつけられるならば自分の好きなことをしてもいいと考えています。

実際、私は短答式試験を受ける年の9月中旬までは旅行やライブによく行っていました。
ただ、試験3か月前を切ってからは1日が丸ごとつぶれるような遊びは控え(友人とご飯や飲みに行く程度にする)、1ヵ月前になると遊びは全て断ち切りました。

では、そのような期間どのようにモチベーションを保っていたかというと、好きな音楽やYouTubeの動画を適度に観賞していました。
このように自宅で簡潔にストレスを発散できる趣味があればとてもいいと思います(筋トレなどの運動もいいと思います)。

あとは勉強する場所を変えるのもいいかもしれません。
私は主に自宅で勉強していましたが、図書館や大学の自習施設を利用するなど、勉強に飽きないように環境を変えていました。

私の合格体験記が受験生やこれから勉強を始めたいと考えている方の力になれば幸いです。

【こちらもオススメ!】
合格体験記の一覧


関連記事

ページ上部へ戻る