コロナにも負けない! 自分に向き合い前向きになる就職・転職とは?-第2回


税理士試験は8月18日から実施される予定ですが、例年、試験後は、税理士法人や会計事務所の説明会が開催されるなど、就職・転職の動きが活発になる時期です。新型コロナウイルスの影響も含め、試験終了後、すみやかに行動を起こすためのアドバイスを、株式会社大原キャリアスタッフの専門家にうかがいました。

第2回は、応募書類作成のポイントと面接でのアピール、がテーマです。

お話をうかがった専門家のプロフィール

佐々木優子さん
キャリアコンサルタント(国家資格)
株式会社大原キャリアスタッフ コーディネーター
これまでに3,000名近くの就職・転職相談を行い、大手・準大手税理士法人を中心にコーディネーターとして人材紹介業務に携わる。的確なアドバイスと親身さに定評がある。

宮崎愛子さん
キャリアコンサルタント(国家資格)
株式会社大原キャリアスタッフ コーディネーター/渉外
簿記の受験生から税理士官報合格者まで幅広い相談に対応。また、企業の窓口も担当しており、採用側の動向やニーズを踏まえたアドバイスが高い評価を受けている。

本記事は、「会計人コース」2019年12月号の記事を編集部で抜粋・再構成したものです。

第2回
応募書類作成のポイント~自分の軸と「お客様のため」

-職務経歴書の書き方がわからない方も多いのではないですか。

佐々木さん:職務経歴書を2ページにおさめるということはご存じでも、これは必要あるとかないとか、自己判断してしまうと、伝えたい情報や有利に働く情報が欠けてしまってスカスカになってしまうので、そこは個別で相談しながら補っていくようにしています。
志望動機も、はじめはみなさん似たようなものになってしまいますが、そこに自分特有の思いだったり、考えだったりを入れていかなければなりません。ですから、志望動機より先に職務経歴書を作ってから、その思いを志望動機に落とし込みましょう、というアドバイスをしています。
まずご自分の経歴を振り返って、何をやってきて何ができるのか、なかなか自覚はできなくても、人に話すことによって気が付くこともあります。自分がアピールしたいところと求められているところが違うということもありますので、そこを個別相談の中ですり合わせることもしていきます。

宮崎さん:普段から自分の強みはなんだろうと考えている人はほとんどいないと思いますが、アウトプットすることによって気が付くということもたくさんあります。時間を作って、まず思いつくこと、思い出したことを書いてみて、材料を集めてからピックアップしていく、という作業になります。

-アウトプットする際のポイントはありますか。

宮崎さん:まず記憶に残っていることをとりあえず書いてみる。記憶に残っているということは、印象が強かったということですから、それを思い出してみます。人からほめられたこと、喜ばれたこと、また楽しかったことというのは、自分のやりがいや、やってみたいことにつながりますので、そういうものも思い出してみるとよいでしょう。
こうしてエピソードを出していくと、自分の価値観が見えてきますので、自己PRや志望動機を書くときにも、軸がぶれなくなります。するどい面接官の方はそういうところに気が付きます。
このような作業はひとりでは難しいですが、ご相談していただければ、効率的にできると思います。

佐々木さん:志望動機については、最終的にすべての知識や経験、思いは、「お客様のため」というのが落としどころなんです。
経験がなくても、どんな思いで勉強してきたのか、どういう風に活躍し、貢献したいのか、ということを言葉で明確にできると強いです。

宮崎さん:研修が充実しているとか、自分が成長できるから、というありがちな言葉でしめると、自分目線になってしまいます。事務所としては、ご自身が成長して、お客様のために働くことで事務所のためになってほしいんです。自分のためではなくお客様のため、資格を取ることや自分のスキルを上げることはお客様のため、ということを言葉にできると良いですね。こういう視点が大事です。

次ページは→面接でアピールするポイントは?


固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る