合格体験記
-
金太郎(USCPA(ワシントン州))
【編集部より】USCPA(米国公認会計士)試験の受験を検討する人にはさまざまなバックグラウンドがあるそうです。そのため、受験をスタートする時点での経験、受験勉強を続ける環境も…
-
林 正和(税理士・USCPA(ワシントン州))
【編集部より】USCPA(米国公認会計士)試験の受験を検討する人にはさまざまなバックグラウンドがあるそうです。そのため、受験をスタートする時点での経験、受験勉強を続…
-
諸角 崇順(かえるの簿記論・財務諸表論講師)
【編集部より】2024年8月6日(火)〜8日(木)の3日間にわたり、令和6年度(第74回)税理士試験が実施されました。そこで、本企画では、「簿記論」・「財務諸表論」・…
-
山田智博
【編集部より】公認会計士に登録するための最終試験である「修了考査」。令和5年度(2023年度)修了考査の合格発表によると、受験者数1,958人、合格者数1,495人(合格率76.4%)とのことでした。働…
-
じゅんし
【編集部より】公認会計士に登録するための最終試験である「修了考査」。令和5年度(2023年度)修了考査の合格発表によると、受験者数1,958人、合格者数1,495人(合格率76.4%)とのことでした。働…
-
村上昌志
【編集部より】公認会計士に登録するための最終試験である「修了考査」。令和5年度(2023年度)修了考査の合格発表によると、受験者数1,958人、合格者数1,495人(合格率76.4%)とのことでした。働…
-
闘う会計士@登録待ち
【編集部より】公認会計士に登録するための最終試験である「修了考査」。令和5年度(2023年度)修了考査の合格発表によると、受験者数1,958人、合格者数1,495人(合格率76.4%)とのこ…
-
中川 均(47歳、税理士法人勤務)
<受験情報>・合格科目:簿記論(H10年)、財務諸表論(H11年)、法人税法(H12年)、消費税法(H25年)、相続税法(R5年)・学習スタイル 大原簿記専門学校(通学講座・通…
-
白濵祐季(30代、会社員)
<受験情報>・合格科目:簿記論(令和4年度・2回目)、財務諸表論(令和5年度・2回目)、消費税法(令和5年度・初受験)・学習スタイル:簿記論・財務諸表論→独学(資格の大原の模試パックと…
-
ヤマちゃん(会社員、33歳)
<受験情報>・合格科目:簿記論(2023年)・学習スタイル:TAC(通学講座と通信講座を併用)▶トップ画像は愛用していた勉強道具(本人提供)
メンタル不調による休職をきっかけに…
ページナビゲーション
- «
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- …
- 22
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.