【会計士合格体験記】5月まで短答式の学習に特化して8月の論文式をクリアするには?


かん
(21歳、中央大学3年)

<受験情報>
学習スタイル:中央大学経理研究所
受験歴:短答式(令和5年5月)→論文式(令和5年8月)
▶︎トップ画像はスマホとイヤホン(本人提供)

公認会計士を目指したきっかけ

以前から海外に興味があり、海外で活躍できるような人になりたいという夢がありました。
しかし、高校生の進路決定時、新型コロナウイルスの感染が拡大し、海外での活躍という将来の夢に不安を感じ、将来的に海外で活躍もできる何か資格を取るべきであると思い、そこで見つけたのが公認会計士という職業でした。

合格までの道のり

高校3年生のとき公認会計士を目指そうと決意し、大学在学中に必ず公認会計士試験に合格しようと思っていました。

大学1年生から簿記の学習を始め、大学1年生の秋までに簿記3級と2級を取得しました。ここまでは順調だったのですが、やはり大学生になり遊びへの欲求が勝ってしまい簿記の勉強をサボってしまいました……。

大学2年生の夏に自分の将来について考えた際にこのままでは公認会計士試験に大学在学中に合格できないと気づき、中央大学経理研究所の上級コースに所属し受験勉強をする毎日が始まりました。

正直、公認会計士試験合格がこんなにも大変だとは思っていませんでしたが、毎日学習を続け、大学3年生の5月短答、8月論文に合格しました。

「5月→8月」合格を達成できた学習方法とは?
―短答が終わるまで論文対策をせずに8月試験を突破する方法

私は、講師にも言われていましたが、奇跡と言われる「5月→8月」の合格を目指していました。

5月→8月合格を目指す方は5月短答の時点までに少し8月論文の学習をすると思いますが、私は5月短答時点で8月論文の学習を全くせず、5月短答終了後から8月論文の学習を始めました。

これは、5月短答までは短答の勉強に集中し、確実に短答に合格できるようにするためです。

短答式—網羅的に学習する

私が短答の学習で大切にしていたことは、「網羅的に学習する」ということです。

公認会計士試験は相対評価であるため、他の受験生が得点できるところを確実に得点しなければならないと言われますが、私はその中から合格するためには他の受験生と同じでは合格できないと考え、常に他の受験生よりプラスアルファの得点ができるように考えて学習していました。

出やすい論点や出にくい論点があると思いますが、本試験ではどんな論点が出てもおかしくありません。そのため、網羅性に重点をおいて学習しました。

論文式—典型論点を確実に押さえる+計算に重点を置く!

逆に論文の学習では他の受験生が確実に押さえてくる論点を中心に学習しました。

5月から8月の3ヵ月という短期間で合格するために新しく学習する教科は足切りを防ぐため、典型論点を押さえ、得点するのが容易であると考えられる計算に重点を置いて学習しました。

そして、短答でも論文でも最後の1ヵ月は毎日全教科をするようにしていました。

時間を決めて全教科を毎日行うことによって、好きな教科だけやることや苦手な教科をやらない日をつくらず学習することができました。

モチベーションの保ち方—音楽を聴きながら学習する

受験勉強期間中は毎日同じルーティンを繰り返していました。
毎日同じ時間に起きて、勉強して、寝て、を繰り返していました。
そうすることによって、勉強することが日常になるため、苦ではなかったです。

モチベーションが下がることはありませんでしたが、モチベーションが下がらなかった要因の1つの要因は音楽ではないかと思います。
私は中学生の頃から音楽を聴きながら学習していて、音楽をかけて勉強をしないと集中できません。
さらに音楽をかけて勉強するとヤル気が出て眠気もありませんでした。
あとは、自分が好きなアーティストの写真を机の目の前に貼っていました。

とはいえ、毎日本当に合格できるのかという不安に襲われていました。
そんな時は、自分を信じてひたすら学習時間を増やし、こんなに勉強しているのだから大丈夫と言い聞かせていました。

合格に一番大切なのは「学習時間」の確保

学習方法は本当に人それぞれだと思います。
私も誰かの全てを真似して自分の学習方法を確立したわけではありません。
自分にあった学習方法を見つけることが大切だと思います。
私の学習方法やモチベーションの保ち方はあくまで参考としていただきければと思います。

公認会計士試験合格のために一番大切なことは何かと聞かれたら、私は間違いなく「学習時間」と答えます。学習時間は誰もが努力すれば確保することができます。

公認会計士試験は頑張れば頑張っただけ成果が出ます。ぜひ最後まで諦めずに努力を続けていただきたいです。
受験生の皆さんにとって少しでもお役に立てたら幸いです。

【こちらもオススメ!】
合格体験記の一覧


関連記事

ページ上部へ戻る