勉強法
-
Twitterでバズった財表理論の体系図! 作成者ボザイさんに突撃インタビュー
こんにちは! 会計人コースWeb編集部です。 1月4日、会計人コースWebのTwitterを見ていると、すごいツイートがタイムラインに流れてきました。 https://twitter.com/bozai8…
-
緊急事態宣言発令! 「巣ごもり勉」の極意
編集部 新型コロナウイルスの感染者が増加し、各地で緊急事態宣言が発令されていますね。受験生の皆さまにとっては、自習室に行きづらくなるなど、制限があったりするかと思います。 そこで、書籍等から「巣ごもり勉」の…
-
社会人受験生を応援! 繁忙期を乗り切る「勉強の心得」7箇条
尾藤武英(税理士) 【編集部から】新しい年が始まり、気分は晴れやか! 決意も新たに!しかし、目の前には、確定申告や年度末といった、業務が山積みになる季節が迫っています。特に、社会人受験生にとっては時間のやりくりに…
-
【税理士試験 相続税法】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 相続税法は、受験者数2,499人、合格者数264人で、合格率は10.6%(昨年は11.7%)と、昨年と同じく全科目のなかで最も低い合格率となりま…
-
【税理士試験 法人税法】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 法人税法は、受験者数3,658人、合格者数588人で、合格率は16.1%(昨年は14.7%)でした。 合格率が上昇傾向にあるといわれる法人…
-
財務諸表論 独学者に最適な基本書『財務会計講義』の効果的な読み方
私がかねてより薦めている財務諸表論の「基本書」である『財務会計講義』。 独学者にとって『財務会計講義』のような「基本書」は試験合格に必須アイテムであり、理論学習で拠り所となる唯一のテキストでもある。 と…
-
【税理士試験 消費税法】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 消費税法は、受験者数6,261人、合格者数782人で、合格率は12.5%(昨年は11,9%)と、多少上がりはしたものの例年並みの合格率となりまし…
-
【税理士試験 財務諸表論】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 財務諸表論は、受験者数8,568人、合格者数1,630人で合格率は19.0%(昨年は18.9%)と昨年同様、2年連続で高い合格率でした。 …
-
【税理士試験 簿記論】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 簿記論は、受験者数10,757人、合格者数2,429人で、合格率は22.6%(昨年は17.4%)と大幅に合格率がUPしました。 とはいえ、…
-
受験生と一緒に、資格の大原の「教室講義スタイル」と「時間の達人」を体験してみた!
みなさん、こんにちは! 編集部です。 2020年12月18日、税理士試験の合格発表がありました。 この合格発表を受けて、改めて自分の勉強スタイルを考えた方は多いのではないでしょうか? 税理士試験の勉強…