簿記論・財務諸表論
-
問題 減損②
保有する固定資産に減損の兆候があるため、減損損失を認識する。期末における固定資産の帳簿価額は1,000円、割引前将来キャッシュ・フローの総額は980円、正味売却価額は850円、使用価値は90…
-
問題 減損①
事業用資産の( ① )が当初の予想よりも低下した場合、資産の( ② )を帳簿価額に反映させなければならず、これを減損処理と呼ぶ。これは事業用資産の過大な帳簿価額を減額し、( ③ )ために行わ…
-
問題 固定資産③
同種の物品が多数集まって、1つの全体を構成し、老朽品の部分的取替を繰り返すことにより全体が維持されるような固定資産を( ① )と呼ぶ。当該( ① )には、減価償却の代りに部分的取替に要す…
-
問題 固定資産②
減価償却の最も重要な目的は、( ① )を行うことによって、毎期の( ② )を正確ならしめることである。このため、減価償却は所定の減価償却方法に従い、( ③ )、( ④ )に実施する必要が…
-
問題 固定資産①
固定資産の取得原価の決定は取得方法によって異なる。自家建設の場合には、( ① )に従って製造原価を計算し、取得原価を求める。現物出資の場合には、出資者に対して交付された株式の( ② )を…
-
問題 リース②
貸手のファイナンス・リース取引の記帳法には3つあり、( ① )時に売上高と売上原価を計上する方法(第1法)、( ② )時に売上高と売上原価を計上する方法(第2法)、売上高を計上せずに( ③…
-
問題 リース①
当社は、リース期間5年、毎年末のリース料100千円(リース料総額500千円)、年金現価係数3.99(借手の追加借入利子率)、見積現金購入価額400千円、リース物件の経済的耐用年数7年、のリ…
-
問題 棚卸資産②
後入先出法は、棚卸資産を払い出した時の( ① )に最も近いと考えられる価額で収益と費用を( ② )させることができる方法である。しかし、この方法は、棚卸資産が過去に購入した時からの( ①…
-
問題 棚卸資産①
当社の期末商品帳簿有高は@100円が100個であった。期末に実地棚卸を行ったところ、期末商品の実地棚卸数量は98個、正味売却価額は@95円であった。この場合における棚卸減耗損と商品評価損…
-
問題 商品売買②
当社は商品の記帳方法として総記法を適用している。決算整理前の商品勘定残高が借方10,000円、商品の実地棚卸高が40,000円の場合、商品売買益はいくらか答えなさい。
解答・解説
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.