【編集部より】
受験生にとっての夏休みが到来しました! 「スキルアップがしたい!」、「キャリアやプライベートで新しい発見がしたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、本企画では、実務家などの読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオススメする「夏休みの課題図書」をご紹介いただきました(1日お一人の記事を順不同で掲載します・不定期)。
受験勉強はもちろん、仕事や人生において新しい気づきを与えてくれる書籍がたくさんラインナップされています。ぜひこの機会にお手にとってみてください! 今回の記事では、油谷景子先生(税理士)に課題図書をお薦めいただきました!
こんにちは、開業6年目の税理士油谷景子です。
税理士試験・公認会計士論文式試験の受験生の皆様、お疲れさまでした。
試験直前期などはなかなか本を読む時間もないと思います。一息つけるこの時期に、通勤時間やちょっとした隙間時間などに読める私のオススメ書籍3選をご紹介します。
オススメ書籍①『苦しかったときの話をしようか』(森岡毅、ダイヤモンド社)
作者の戦略家・マーケター森岡毅氏は、USJをV字回復させたことでも有名ですね。
この本が出版されたのは2019年4月。私は2019年1月に前職の四大税理士法人を退職し、同年2月に税理士事務所を開業しました。開業初期は読書する時間をもつゆとりもなく、事業計画や仕組化、マーケティング、目の前の顧問先のことでいっぱいの日々でした。そして、発売から時が経過した後に読むことができました。
本は面白くすらすらと読める内容で、新しい気づきもありました。例えば、強み分析の方法やMy Brandの設計方法などはこれから就職・転職や独立開業する方にも役立つ内容と感じます。また、著者の米国での苦労エピソードなどもきっと勇気づけられる一冊です。
オススメ書籍②『無印良品が、世界でも勝てる理由』(松井忠三、KADOKAWA)
著者は、赤字だった無印良品をV字回復させた良品計画の前会長である松井忠光氏です。
成功して順風満帆に見える大企業でも、その裏には隠された苦難や失敗があります。けれど、他社の成功に至るまでの途中のプロセスを知る機会、特に失敗エピソードを知る機会は「中の人」でない限りなかなかありません。そんな途中プロセスが垣間見える1冊です。
私は自身のビジネスモデル構築に狭い視野ではなく、広い視野をもちたいと考え異業種の事例なども学ぶようにしています。学び得た事例をお客様に共有することもできます。そして、また企業の取組みや成長過程を知ることは興味深くもあります。グローバルなビジネスに興味がある方にもオススメの1冊です。
オススメ書籍③『減らす技術』(レオ・バボータ、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
働きながら税理士試験5科目を取得し、国際税務、連結納税(グループ通算)、税制改正、会社法など様々な知識を習得、独立後はマーケティングなども学びました。事務所を持ち物理的にモノは増え、顧客も増え、やることがどんどん増えていく。常に考えることもたくさん。そんな日々を過ごすうちに、「本当にしたいことに集中したい。それには、選択と集中が必要」と感じるように。
そうした模索の日々の中読んだ1冊が『減らす技術』。今は法人顧問や資産税を中心に税理士業を行い、知識の研鑽をしつつ、執筆、FP1級学科試験にも一発合格。物事はトレードオフであり選択と集中が大切。減らしたからこそスピードが上がり、新しいことが吸収できるように感じます。
会計本なら…
この機会に基礎固めや基本の復習として『財務会計講義』(櫻井久勝著、中央経済社)がオススメです。財務会計に関する本は数多ありますが、このベスト&ロングセラーの1冊は体系的にまとめられていてとてもわかりやすいです。やっぱりすべてのベースは「基本」。資格勉強にも役立ちます。
【執筆者紹介】
油谷景子(あぶたに けいこ)
税理士
日本の企業の99%を占める中堅中小企業を税務会計面から支援する名古屋市の開業税理士。
四大税理士法人(東京・名古屋)で上場企業等向け税務申告、連結納税や国際税務、コンサルティング業務に従事。また、個人事務所で中小企業向け税務会計サービス、資産税の申告・相談など様々な実務経験を積んだ後、独立開業。
取得科目:法人税、消費税、相続税
著書に『スタートアップ企業の税金To Doリスト』(中央経済社)がある。
・事務所ホームページ
・YouTube「税理士YouTubeスクール【ビジネスとまなび】」
・X:(@keiko_taxmgt)
<こちらもオススメ>