【イメージでつかむ会計基準】第14回:資本取引・損益取引区分の原則(2)


株主から受け取ったお金(元手)と儲けを一緒にしてしまうと、どんな不都合が起こるでしょうか?
元手と儲けを一緒にしてしまうと、営業をしていくら儲かったのかがわからなくなります。

元手がわからなくなると、儲けの金額を具体的に示すことができませんので、元手(の金額)を(わかったままの状態に)維持して、いくら儲かったのかを明確にすることが報告をするうえで重要な要素となります。

もう少し詳しく説明していきましょう。つまり、資本は維持拘束が必要ということです。 資本取引と損益取引を区別することで、株主から拠出された資本(払込資本)を維持しながら運用します。それによって、どれだけの成果(利益)をあげたかという、適正な期間利益を計算することができます。

また、資本と利益を混同してしまうと、成果を示す利益が明瞭に表示されません。その結果、企業の財政状態や経営成績を適正に示すことができなくなります。

さらに資本と利益を混同すると、維持すべき資本が税金の支払い等で外部に流出してしまい、企業の継続性が保てなくなる可能性もあります。


固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る