-
葛西一成@元上場企業経理部長(経理部IS)
【編集部より】経理部に配属され、会計のことを勉強しないといけなくなったけど、仕事に直結する勉強法ってどうすればよいの? 担当することになった業務について知りたいとき、ど…
-
宮城県で開業する行政書士
こんにちは。私は宮城県で開業している米光有美と申します。ここでは、私の行政書士としての歩みを記したいと思います。どなたかのお役に立てば幸いです。
プロフィール写真
出産を…
-
会計や税務の世界では、「繰越し」という言葉がよく出てきます。
たとえば、青色申告をしている個人事業主が赤字になった場合には、この損失を翌年以降3年繰越せることができます(純損失の繰越控除)。
ただし、繰越控…
-
公認会計士試験合格研究所
はじめに
公認会計士試験受験生の皆さん、日々勉強は順調でしょうか。「公認会計士試験合格研究所」(https://x.com/kcp48336541)です。
勉強していると、論…
-
ゆりか(30代半ば、上場企業勤務)
【受験プロフィール】合格科目と合格年、受験回数:国税徴収法(2024年、2回目)、簿記論・財務諸表論(2018年、2回目)学習スタイル:専門学校(通信)▶サムネイルは過去問を解…
-
nea@サクラサケ(30代(合格時は20代))(サクラサケ。 | 税理士試験応援サイト運営中)
【受験情報】合格までの働き方:学生→専念→アルバイト→税理士法人→事業会社経理合格科目と合格年、受験回数:簿記論(2…
-
育児休暇から復帰1年後に独立開業
はじめまして、奈良県生駒市の税理士の高田葵です。私は子供を出産して仕事に復帰してから1年後に開業しました。ここでは、私の独立開業経験についてご紹介します。
事務所のロゴ…
-
皆さんこんにちは。森山一行と申します。TACの公認会計士講座で財務会計論(理論)の講師を務めています。
8月は会計系の試験が集中しており、上旬に税理士試験、下旬に会計士試験(論文式)がありました。試験に臨まれた皆…
-
オススメ図書①『企業買収ー海外事業拡大を目指した会社の660日』(木俣貴光著、中央経済社)
企業買収
MURCでM&A実務に従事する実務家が執筆したM&A小説です。
監査法人でキャリア…
-
きつね(30代、会社員・事業会社経理職)
【学習スタイル】学習初期 資格専門学校 Web通信学習後期 CPAラーニング無料講座+CPA会計士テキスト+市販問題集(TAC)▶サムネイルは使用教材。
過酷な職場…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.