会社の数字を読む力がつく! 「ビジネス会計検定Ⓡ」のすすめ


西野 義次

【編集部から】

この春から新しくビジネスパーソンになった方やキャリアアップを目指す方のなかには、「財務諸表が読めるようになりたい」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、大阪商工会議所主催の「ビジネス会計検定試験Ⓡ」がオススメです。

ここでは、大学や商工会議所主催の講座でビジネス会計検定の受験指導をされている西野義次先生(資格の大原愛媛校簿記講座講師)に、試験の趣旨や学習時間・内容、勉強法などをご紹介いただきました。

1 会社の数字が読めないと、何に困る?

そもそも、会社の数字(財務諸表)が読めなければ、何に困るのでしょうか?

たとえば、企業に出資している株主が、経営悪化の会社とは知らずに投資した結果、株価が大幅に下落して損失を被ったり、銀行の融資担当者が、返済能力のない会社とは気づかずに多額の融資をし、取引先が倒産して不良債権を出したりすることが考えられます。

他にも、会社の営業担当者が、取引先の経営悪化に気づかず、取引先が倒産し多額の損失を被る場合もあるでしょう。

会社の数字(決算書)を理解することは、会社の経営活動・投資・銀行の融資等の情報として重要なのです。

そこで、注目度が高まっているのが、本記事でご紹介する「ビジネス会計検定」。

この検定は、企業の財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てることに重点を置いています。

2 ビジネス会計検定と簿記検定の違いは?

会計関連の検定試験というと、真っ先に「簿記検定」を思い浮かべる人も多いでしょう。簿記検定とビジネス会計検定の関係性は下図の通りです。

<ビジネス会計検定と簿記検定の関係>

ビジネス会計検定は、財務諸表の作成時に用いられた会計基準や法令を理解し、財務諸表を分析して企業状況を把握することを目的にしています。

つまり、簿記検定は「財務諸表を作成する」知識を身につけ、ビジネス会計検定では、「財務諸表を分析する」知識を身につけます。

それぞれ趣旨が異なるため、ビジネス会計検定の学習にあたっては、特に簿記検定の知識は必要としません。

3 合格にはどれくらいの勉強が必要?

ビジネス会計検定には受験資格がないため、自分の今ある知識、身につけたい知識に応じて、好きな級から挑戦することができます。

次回(第31回)の3級・2級の試験日は2022年10月16日(日)なので、今から約半年あります。初学者の方は、まずは、この試験日を目標にプランを立てて学習をスタートさせるとよいでしょう。

学習時間の参考として、私の指導経験のある大学・専門学校でのビジネス会計検定3・2級受験対策講座の講義時間をご紹介します。

3級講座基礎講義 3時間 × 10回(30時間)
直前対策 3時間 × 2回(6時間)
2級講座基礎講義 3時間 × 15回(45時間)
直前対策 3時間 × 4回(12時間)

こちらを参考にすれば、3級・2級の合格に必要な標準学習時間は、それぞれ以下の通りとなります。

3級30時間~50時間
2級50時間~80時間

なお、1級の学習時間は、一般的に「100時間以上」と言われています。

次の1級試験日は2023年3月12日です。そのため、2級に合格した後、1級にステップアップするのもよいでしょう。(受験資格はないため、最初から1級を受験することも可能です。)

4 基本的な勉強法や学習プラン

ビジネス会計検定3・2級までは、しっかり勉強しておけば、独学でも十分に合格可能です。

ちなみに、検定の公式ホームページによると、3級の到達目標は「会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける」、2級の到達目標は「企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につける」とあります(詳しくはこちら)。

では、どのような勉強をすればよいでしょうか。

① 公式テキストを活用する

公式テキストを繰り返して読むことで合格レベルの知識が身につきます。

実際に毎回の本試験では、公式テキストの範囲から基本問題が多く出題されます。

そのため、公式テキストを使うことが一番の近道です。

② 過去問題集を解く

公式過去問題集を何度も繰り返し解いてください。
これまで実際に出題された問題がベースとなっており、公式テキストの内容に沿って構成されているため、公式テキストと併用するのがおすすめです。
何度も繰り返し問題を解くことで、苦手な問題が明確になり、対策が立てやすくなります。

③ 試験対策講座を受講する

特に上位級に進むにつれ、独学だと難しいと感じる方は、資格予備校や各地の商工会議所主催の対策講座を受けることをおすすめします。

独学では理解できない内容も講師が指導し、直接質問することもできます。

他の受講生から受ける刺激がモチベーションアップにつながり、短期合格も可能になるでしょう。

さいごに

最後に、最も受験者数の多い3級に合格した受講生の声をご紹介します。

社長
社長

社員のコスト意識の向上に役立てたいです。

自社の経営課題や将来性などの分析に役立ちました。また、取引先に未回収の債権がないかなど、事前に情報を知るのにもビジネス会計検定の知識が役に立ちました。

営業職
営業職
大学生
大学生

就職活動の企業研究(将来性・安全性)に活用します。

社会人の方も学生の方も、少しでもビジネス会計検定に興味がありましたら、ぜひ受験を検討してみてください。

皆さんがビジネス会計検定の知識を仕事に役立て、ビジネスの一線で活躍されることを期待しております。

〈執筆者紹介〉
西野 義次(にしの・よしつぐ)
河原学園 資格の大原愛媛校 簿記講座教員
国立大学法人愛媛大学非常勤講師(ビジネス会計講座担当)
1964年生まれ。大学卒業後、資格の大原(関西圏)簿記講座の専任教員として、多数の合格者を輩出し人気講師となる。2001年より教員のかたわら、お笑い芸人(漫才師)として活動し、M-1グランプリにも参戦。2回戦まで進出し、テレビ出演も果たす。現在は、河原学園大原簿記公務員専門学校教員として、勤務している。

愛媛校 | 資格の大原 社会人講座 (o-hara.jp)

【書籍紹介】

『ビジネス会計検定試験公式テキスト3級〈第4版〉』

大阪商工会議所 編
定価:1,760円(税込)
発行日:2019/03/22
A5判 / 244頁
ISBN:978-4-502-30181-0
立ち読みをする

『ビジネス会計検定試験公式過去問題集3級〈第5版〉』

大阪商工会議所 編
定価:1,760円(税込)
発行日:2021/09/07
A5判 / 212頁
ISBN:978-4-502-39931-2
立ち読みをする

『ビジネス会計検定試験公式テキスト2級〈第5版〉』

大阪商工会議所 編
定価:2,310円(税込)
発行日:2020/03/25
A5判 / 352頁
ISBN:978-4-502-33381-1
立ち読みをする

『ビジネス会計検定試験公式過去問題集2級〈第5版〉』

大阪商工会議所 編
定価:1,980円(税込)
発行日:2021/09/07
A5判 / 260頁
ISBN:978-4-502-39921-3
立ち読みをする

『ビジネス会計検定試験公式テキスト1級〈第2版〉』

大阪商工会議所 編
定価:3,520円(税込)
発行日:2021/11/02
A5判 / 432頁
ISBN:978-4-502-39911-4
立ち読みをする

『ビジネス会計検定試験公式過去問題集1級〈第3版〉』

大阪商工会議所 編
定価:2,640円(税込)
発行日:2019/09/02
A5判 / 176頁
ISBN:978-4-502-31961-7
立ち読みをする


関連記事

ページ上部へ戻る