英語×税理士を強みに! 渕香織先生に聞く国際税理士としての仕事術【後編】


【編集部より】
いよいよ直前期に突入しました。ここから本試験までモチベーションを高く維持して勉強したいところですね。そんな時には、少し視野を広げて、自分の将来像をイメージすることもオススメです!
そこで、2010年に「英語が話せる税理士」として独立開業し、現在はマレーシア在住の渕香織先生(税理士)に、国際税理士としての仕事術についてお話を伺いました。
将来、「英語×税理士」を強みにしたいと考える受験生はもちろん、合格後の姿を模索中の方も、試験勉強へのモチベーションが上がること間違いなしです!
・多くの確定申告をこなす「仕組み」づくり(前編)
・確定申告の案件における「単価設定」の考え方(前編)

・個人事務所に依頼がある「国際税務」の特徴
・これからの「英語×税理士」の可能性

独立開業で大変だったこと、うまくいったこと

編集部 前編では、2010年に独立開業されてから業務の標準化のため改善を重ねられたお話を伺いましたが、今までで一番大変だったことは何でしょうか。

渕先生 ”マネジメント”です。独立当初はマネジメントが下手だったので、とても苦労しました。

幸い、国際税務や英語でのサービス提供を看板に掲げる個人事務所があまり多くないため、売上は順調に伸ばすことができ、比較的早い段階で軌道に乗ることができました。しかし、スタッフに対して「なんでできないの⁉︎」と感情的になることもあり、人材教育がうまくいかない時期もありました。

そこで悩みに悩んでいる時に、友人の紹介で、外部のマネジメントのセミナーを受講したところ、私が経営者としていかに未熟だったかを自覚しました。そこで1年くらいかけて自分も変わっていったのではないかと思います。それまで表面的だった感謝の気持ちも心の底からスタッフに伝えられるようになり、一人一人を家族同様に大切に思えるようになりました。

有難いことに、今のスタッフはみんな事務所のことが大好きで、一生懸命業務に取り組んでくれています。マレーシアと日本という距離は離れていても何の心配もありません。

編集部 マレーシアにいる渕先生と日本にいる事務所スタッフの皆さんは、普段、どのようにコミュニケーションをとって業務を遂行しているのですか。

渕先生 基本的に、業務中は事務所とZoomをずっと繋げています。通常は、画面オフ・ミュートの状態ですが、スタッフからの呼びかけがあればミュートを外してすぐに会話を始められるようにしています。物理的には距離はありますが、いつも繋がっている安心感はあります。

編集部 物理的な距離以上に、心の距離のほうが大切なのかもしれませんね。
ところで、先生の事務所に見積りをお願いしたものの条件に合わない人もいると思いますが、そのような場合はどうされていますか。

渕先生 たとえば、所得が少ない場合や、内容が簡単な場合は、「あなたの申告はシンプルなので税務署にいけば無料でできますよ」とお伝えしています。私達は国際税務や英語対応可能のため決して安くはない料金なので、ご自身でできそうなレベルの申告書作成の場合、無料でできるところがあるとお知らせするのも私達の務めだと思っています。

これからの「英語×税理士」の可能性

編集部 将来、「英語×税理士」を武器にしたいと考えている受験生も増えていると思いますが、先生が当初、英語で苦労したことはどんなことですか。

渕先生 前職の大手税理士法人で、英語を「読み書き」する業務経験はあったのですが、税務相談で「話す」という経験がほとんどなかったので最初はすごく大変でした。

事前に質問事項をリストアップして準備万端で臨んでも、緊張で汗だくになるほどでした。でも本当に度胸あるのみで、だんだん慣れてきて今があります。

外国人から寄せられる税務に関する質問は類似のケースが多いので、場数を踏むほど経験が生かせるようになります。

日本人は英語の基礎学力は一応あるはずなのに謙虚すぎる人が多いです。大事なのは「一歩踏み出す勇気」と「度胸」。それさえあれば、きっと誰でもできるのではないでしょうか。

マレーシアでは、日本人と同程度の英語力でも、「自分は英語が話せない」という人はいません。むしろ片言英語でもみんな堂々と喋っていますよ。

編集部 ビジネス誌などでは税理士の仕事がなくなるといった情報もありますが、その意味では全く心配せずに、挑戦しがいのあるジャンルの1つなんですね!

渕先生 そうですね。前編でも少し触れたように、たとえば入力業務のような作業は減ると思いますが、税務相談のようなアドバイスはなくならないでしょう。

私も試しに、ChatGPTで簡単な税務相談をしてみましたが、まだまだできないなと思いました。仮に、法律や租税条約などを全てAIに入れて、法律に沿った回答はできるようになったとしても、実務上の難しい判断はできないのではないでしょうか。

英語を使ってサービス提供ができる税理士は、まだまだ本当に少ないと思うので、ぜひ参入していただきたいです。日本でも英語を話すことが当たり前になると、もっと国力も上がるでしょう。何より、グローバルカンパニーや外国人と一緒に仕事ができることは刺激的で楽しいので、興味のある方は大ウェルカムです! 応援しています!!

【お話を聞いた人】

渕 香織(ふち・かおり)

税理士
渕香織タックスアンドコンサルティング代表/Orange Accounting 株式会社代表取締役
国際税務・外資系会計業務の専門家。
大阪府堺市出身。山口県立宇部高校卒業、関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業、同志社大学大学院法学研究科私法学専攻修了。
大手税理士法人での経験と実績を活かし、国際税務・外資系会計業務を専門に取り扱う。英語で分かりやすく税務や会計のアドバイスができることと大手税理士法人にはない柔軟な対応が特徴。
事務所ホームページ
・Twitter(@KaoriFuchi


関連記事

【お知らせ】申込受付中!『わかる! 使える! うまくいく! 内部監査 現場の教科書』(浦田信之 著)出版記念セミナー

好評発売中✨『マニュアルには載っていない 会計士監査 現場の教科書』

【広告のご案内】掲載要領(PDF資料)

ページ上部へ戻る