【コロナ対策その他】
検温はホールへの入場時にサーモグラフィカメラで確認する感じで、おでこピッとかは無く普通に歩いて入っていく間に終わってました!
マスクがとにかく無理だった。呼吸出来ないじゃんあれで頭回るの?凄くない??
財表組の帰るスピード凄いな。高校生の時の放課後の俺じゃん。
財表終了ー!バスもタクシーもないから金沢駅まで3kmも歩かなならんのか!恥ずかしいくらい汗かきそう。
ほぼ全力を出し切れたかなと思っています。転記漏れが一つあったのが心残りです。
財表の理論は本番の空気に押されて、子会社を小会社って書いた。→全く同じことしました…
本試験は中々スムーズにいきませんでした。
朝は大崎駅でTOC方面の出口分からず迷子。
簿記論でタイマー押し忘れ時間配分出来ず。
財務諸表は隣が電卓強打マン。
2科目続けては家でもやってたけど、予想以上に大変だった。
隣の人電卓使わずにこっちに寄ってきて答えみようとするのやめてほしかった。そのせいか試験官が机の近くに待機するようになるとか。。。
メッセは広くて問題の配布に時間がかかって、一発目の簿記論では開始時間が4分遅れ。でも財表ではきちんとその辺リカバーしてほぼ時間通りに始まった。
この状況での会場確保や運営などなど、国税庁やスタッフの方々のご尽力には本当に感謝です。