【知識ゼロからの簿記3級】数字ぎらい編集者の勉強記録―②電卓を使いこなそう
- 2020/7/27
- 未分類

突然ですが,簿記の勉強をしている皆さん,電卓操作能力チェックです。以下の10項目のうち,どれくらい当てはまりますか?
☐ 電卓のキーを複数の指で操作している
☐ 【M+】【M-】のキーの使い方を知っている
☐ 電卓を左手で操作している
☐ 【AC】【CA】と【C】【CE】キーの違いを知っている
☐ 40-13÷3×17が電卓だけで計算できる
☐ 定数加算や【GT】計算ができる
☐ 誰かに電卓操作を説明したことがある
☐ 電卓キーで使わないのは【√】キーくらいだ
☐ 電卓ミスであまり失敗したことがない
☐ 友人から電卓操作音が「うるさい」と言われる
8個以上 | もうだいたい操作技能は完成している。 |
4~7個 | 中級程度。もう少し操作方法をマスターすれば得点も伸びる。 |
3個以下 | まだ初心者。1日でも早く正しい操作方法をマスターしよう。 |
こんにちは,数字への苦手意識が人よりちょっと強い「会計人コースWeb」編集者です。
冒頭の電卓操作能力チェック,何個当てはまりましたか?
8個以上当てはまった方は,この記事を読む時間があるならどんどん勉強を進めちゃってください。(けれど,読んだらさらに「電卓力」が上がるかもしれません。)
4~7個,3個しか当てはまらなかった方,同志ですね。一緒に頑張りましょう。

さて,第1回目で簿記3級を受けると宣言し,テキストも選んではや数日。「簿記とは何ぞや」とイチから勉強を始めたのですが,早々に問題が発生しました。
そう,電卓を使うのが下手なんですよ。
もちろん,まったく使えないというわけではなく,四則演算のルールに従って計算すること自体はできます。
しかし,遅すぎる,電卓のキーを打つのが。
電卓操作能力チェックで当てはまった項目は,なんとゼロでした。(「40-13÷3×17が電卓だけで計算できるか」は,地道に計算すればできそうですが,おそらく「何らかのテクニックを使って」という意味だとできないのでチェックしていません)
「計算が遅くたって答えが合っていればそれでいいじゃないか」と言ってしまったらそれまでなのですが,テキストをパラパラ読んでいたらそうも言っていられなくなりました。
簿記で取り扱う数字は日常生活で取り扱う数字と額が違います。十万,百万単位の数字が羅列しているのが簿記です。スマートフォンのアプリで家計簿をつけるのが好きなのですが,そこではめったにお目見えできない数字が並んでいます。
そうして,「電卓を使いこなせないと試験問題を解ききれないんじゃないか?」という問題に気づいたわけなんです。

速いだけじゃなく,正確にもキーを打てるようになりたい!