絶対落とせない財表理論
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編⑨(完):概念FW
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 ディスクロージャー制度は投資家と経営者の間に生じている( ア )を緩和するために存在する。投資家は不確実な成果を予測し…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編⑧:収益認識
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 2018年に公表された新収益認識基準では、約束した財又はサービスの顧客への移転を当該財又はサービスと交換に企業が権利を…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編⑦:連結会計
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 連結財務諸表は、( ア )にある2つ以上の企業からなる集団(企業集団)を単一の組織体とみなして、親会社が当該企業集団の…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編⑥:税効果会計
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 税効果会計は、企業会計上の収益又は費用と課税所得計算上の益金又は損金の認識時点の相違等により、企業会計上の資産又は負債…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編⑤:引当金
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 会計上、負債には3種類存在する。まず、法律上の債務であり、それらは( ア )と( イ )に分類される。( ア )とは、…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編④:リース
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 リース取引とは、特定の物件の所有者たる貸手が、当該物件の借手に対し、合意されたリース期間にわたりこれを使用収益する権利…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編③:有形固定資産
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 有形固定資産とは、収益獲得のために長期間使用する物理的な形態を有する資産である。有形固定資産には、使用や時の経過等によ…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編②:有価証券
村上翔一(敬愛大学准教授) *総復習編では9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 有価証券とは、原則として、金融商品取引法に規定される証券を指す。有価証券の取得原価は、購入により取得した場合には、購入…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー総復習編①:棚卸資産
村上翔一(敬愛大学准教授) *今日から9回にわたり、本連載の復習を行います。 Q1 棚卸資産とは、企業の営業目的を達成するために保有する財・サービスであり、短期のうちに物量が増減する項目である。棚卸資産は、…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第45回 概念FW⑤
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 討議資料「財務会計の概念フレームワーク」では、収益とは、純利益または少数株主損益を増加させる項目であり、特定期間の期末までに生…